Pages

Friday, May 31, 2024

今日はなに作る? 6月のレシピカレンダー【2024年】 - ELLE JAPAN

第3週:肉のサラダレシピ

6月20日
「牛肉と香味野菜のあえサラダ」

タイの牛肉のサラダ、ヌア・ナムトックを、ゆずこしょうや三つ葉などの和食材でアレンジ。牛肉のうま味や柿の種のポリポリした食感が楽しい一皿は、おつまみにもなる。

メイン食材/牛肉、三つ葉、柿の種など

レシピはこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/qNgpzsX
via IFTTT

愛知県小牧「航空自衛隊の唐揚げ」で狙う町おこし - 東洋経済オンライン

「試食会はおおむね好評でしたが、商品化するとなると、高級食材ゆえにどうしても価格がネックとなって、誰でも気軽に食べられるというわけにはいかなくなります。空自空上げと名古屋コーチンのそれぞれにブランド力があるので、別々で取り組んでいこうという結論に至りました」(三輪さん)

リピーター続出のホテルランチ

早々に仕切り直しとなったが、小牧商工会議所は小牧基地から甘辛スパイシー米粉空上げのレシピを提供してもらい、メニューとして販売する店を募集した。そこで名乗りを上げたのは、市内の喫茶店とホテル、食品加工会社。それぞれレシピを基に何度も試作を重ねて、昨年8月に行われた認定式で小牧基地から認定証が贈られた。

商工会議所の呼びかけにより3軒の認定店からスタートし、現在10軒まで増え、問い合わせも数多くさらに拡大中である。

認定店の一つで、名鉄小牧駅前にある「名鉄小牧ホテル」へ向かった。

小牧航空自衛隊『空上げ』御膳

名鉄小牧ホテル「日本料理 有楽」のランチで提供されている「小牧航空自衛隊『空上げ』御膳」2200円(筆者撮影)

かなりのボリュームだが、ご飯に合う味付けのせいか年配の客も完食するという(筆者撮影)

「出張で来られるお客様が多いので、朝食ビュッフェで提供すれば全国にPRできると考えました。評判は上々で、現在は朝食ビュッフェのほか、ホテル内のレストラン「日本料理 有楽」のランチで提供していますが、地元のリピーターのお客様も大勢いらっしゃいます」と、支配人の大原隆一さん。

それが「小牧航空自衛隊『空上げ』御膳」。大ぶりな唐揚げ4個にサラダと茶碗蒸し、ご飯、赤だし、香の物、デザートが付くボリューム満点の御膳である。肝心な味だが、米粉を使っているので表面はカリッと、中身はもっちりとした独特の食感。とろみのある甘辛いタレもご飯がすすむ。そのまま食べても十分美味しいが、添えられた柚子塩を付けると、さっぱりとした味わいになる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Kv37zMi
via IFTTT

Thursday, May 30, 2024

【玉ねぎにこんな食べ方あったの?】奪い合い確定!玉ねぎの激うまレシピ3選 - ハフポスト日本版

【新玉ねぎが売り切れる前に作って】カリッカリ!甘くて絶品のおつまみレシピ

旬の新玉ねぎをおいしく食べる!新玉ねぎとチーズだけなのに...想像を超えるほど旨い!食べ始めたら箸が止まらない「簡単新玉ねぎレシピ」です。カリッと甘くて絶品!この季節に食べてほしいヤバいほどおいしいおかずです。

【玉ねぎ料理で一番簡単!】丸ごと使い切り!炊飯器にぶち込むだけの簡単炊き込みご飯レシピ

玉ねぎをそのまま炊き込んだ豪快レシピ。玉ねぎの甘さが存分に味わえますよ。ベーコンのコクで箸が止まらない!簡単なので、何度も作っちゃう!味付けはめんつゆだけなのでとってもお手軽!忙しい日にも作れちゃう、炊飯器にお任せの「簡単な玉ねぎレシピ」です。

【シャキシャキ甘い正体は玉ねぎ】1人で2人前食べちゃう!家族で争奪戦が起きる絶品おかずレシピ

そのまま食べてもおいしい玉ねぎを春巻きにしたら...最高すぎる!一度食べたらまた食べたくなる激ウマ「玉ねぎとカニカマのチーズ春巻き」レシピです。カニカマの風味とチーズのコクがマッチして、サクサクっと揚がった春巻きのおいしさを引き立てますよ。

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Xoabfq2
via IFTTT

Wednesday, May 29, 2024

具なし、あえて焦がすワンパンパスタ「暗殺者のパスタ」元イタリアン料理人のめちゃくちゃ辛くて濃厚なレシピ - メシ通 - メシ通

こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。

トマト系のパスタはいろいろ作ってきましたが、

www.hotpepper.jp

www.hotpepper.jp

僕がまだ作ったことはもちろん、食べたこともなかったのが「暗殺者のパスタ」です。SNSを中心にものすごく流行りましたよね。

1960年代に南イタリアで生まれたというこのパスタのレシピは、スパゲッティをたっぷりのオイルで焼いて焦がし、トマトペーストと一緒に煮込むというもの。スパゲッティを別茹でしないので、作り方としてはワンパンパスタです。

にんにくと唐辛子がしっかり効いたそのおいしさと辛さは、名前にたがわぬ殺人級とか!

ということで今回は、パパイズム流の暗殺者のパスタの作り方と、実際に食べてみた感想をお伝えします。作りやすいように一般的なフッ素樹脂加工のフライパンを使いますよ。

パパイズムの「パパイズム流 暗殺者のパスタ」

【材料】(1人分)

  • スパゲッティ(1.7mm、8分茹でを使用) 80g
  • オリーブオイル 大さじ2
  • にんにく 2かけ
  • 唐辛子 2本
  • トマトピューレ(ホールトマト缶でもOK) 130g
  • トマトペースト 20g程度
  • 水 250ml
  • 塩 2g
  • 粉チーズ、乾燥パセリ 適量

作り方

1. 水にトマトペーストを溶かして、トマトだしを作ります。

トマトだしは、無塩タイプのトマトジュース250ml程度でもOKです。

2. にんにくは皮をむいてかたい部分を落とし、写真のように粗く刻みます。唐辛子はヘタを落として3~4等分に刻みます。

しっかり辛くしたかったので唐辛子は種も入れました。

3. フライパン(今回はフッ素樹脂加工、26cmのものを使用)にオリーブオイル、にんにく、唐辛子、

トマトピューレ、塩を入れて中火で熱します。フツフツしてきたら少し火を弱めて弱めの中火(中火と弱火の間くらい)にします。

スパゲッティがオイルで揚げ焼きできなくなるので、オイルとトマトピューレは最初は混ぜ合わせないのがポイントです。

4. スパゲッティをフライパンに入れます。

スパゲッティはフライパンからはみ出してしまわないように折っても構いません。僕は折らずに食べたい派なので、今回は温まったトマトピューレとオイルを回しかけ、

スパゲッティをやわらかくしてフライパンに収めました。

スパゲッティを焼いて、煮込む工程はオイルやトマトソースが跳ねるので、火傷に注意しましょう。フタをかざしたり、かぶせたりしながら作るのもおすすめです。

5. スパゲッティがすべてオイルに浸かったら、火加減は弱めの中火のまま、スパゲッティを広げて3分ほど動かさずにカリカリに焼きます。スパゲッティはくっついてしまってOKです。

にんにくは焦げないように時々ひっくり返してください。

6. 3分たったらスパゲッティをひっくり返し、さらに3分焼きます。

にんにくが焦げてしまいそうなら途中で取り出してOK。トマトだしを入れて煮込むときに戻します。

7. 1のトマトだしを1割ほど残して加え、スパゲッティをほぐしながら7~8分を目安に煮込みます。

スパゲッティがやわらかくなる前に水分がなくなったら、残ったトマトだしを足して調整してください。

8. スパゲッティを1本食べてかたい芯がなくなれば完成です。

トマトだしが残っていたら、フライパンに入れて煮てしまいます。

9. 器に盛りつけ、粉チーズ、乾燥パセリをふります。

これは初めての食感。クセになる濃厚パスタ

「暗殺者のパスタ」無事に完成です。見た目は非常にシンプルで、トマトの香りを強く感じます。

驚くべきは、その食感と味わいです! スパゲッティは茹でないのであまりふくらまず、モチモチというよりはシコシコとした食感。焼いたことによるパリパリ感もあって、それがいいアクセントになっています。噛みごたえがあるので少なめの80gで満足でした。

ソースは濃厚で、辛くて、うま味が凝縮されています。スパゲッティの焦げ目の風味とコクもあって、肉や魚介が入っていなくても満足感がありますよ。粉チーズをたっぷりかけてうま味とコクをプラスしながら食べるのがおすすめです。

めちゃくちゃ辛くて濃厚、スパゲッティとトマトの素材本来の美味しさを味わう、これぞパスタの本場イタリアの味というひと皿。パスタを焼くなんて想像したこともない作り方でしたが、「釜で炊いたご飯は“お焦げ”がウマい」に通じるところもありますね。まだまだパスタは奥が深いです。

食べるほどに味わいが深まる、暗殺者のパスタ。名前のインパクトや話題性だけではなく、クセになる美味しさですので、ぜひチャレンジしてみてください!

作った人:パパイズム

パパイズム

3児の父として、日々家事育児に奮闘する主夫兼料理研究家。イタリアナポリピッツァの職人として10年間働いたのち、現在はプロの料理人としての経験を活かし、企業・飲食向けの商品開発や、「節約しながら家で簡単に作れるプロの味」をブログやInstagramで発表中。好きな食べものはいぶりがっこ。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/29ENqwB
via IFTTT

「イノベーションのレシピ」はどう生まれるのか? - ダイヤモンド・オンライン

クレイトン M. クリステンセン『第3の解』連載②

「イノベーションのレシピ」はどう生まれるのか?

クレイトン M. クリステンセン
Clayton M. Christensen
エフォサ・オジョモ
Efosa Ojomo
ガブリエル・デインズ・ゲイ
Gabrielle Daines Gay
フィリップ E. アウエルスワルト
Philip E. Auerswald
翻訳|岩崎卓也(ダイヤモンドクォータリー編集部 論説委員)

『イノベーションのジレンマ』(翔泳社)で知られるクレイトン・クリステンセンは、2020年1月23日、67歳で他界した。今回紹介する「第3の解」は、逝去する1カ月前、MITプレスが発行するジャーナル『Innovations: Technology, Governance, Globalization』に掲載されたもので、これまで邦訳されていなかった。『ダイヤモンドクォータリー ニューズレター』の発行に当たり、その邦訳を連載していく。

「イノベーションのレシピ」はどう生まれるのか?

市場創造型イノベーションの事例

1850年代のアメリカでは、起業家たちがミシンにまつわる特許侵害をめぐって法廷闘争を繰り広げていた。彼らは、その戦略が無意味であることに気づくまで訴訟合戦を続けた。裁判を起こした弁護士を除いては、誰もお金も進歩も得られなかった。

彼らは、これが出口なき戦いであるという認識に至り、1856年、一致協力して世界初のパテントプール「ソーイング・マシン・コンビネーション」を創設する。それぞれがこのパテントプールに登録された技術を使って会社を設立し、使用料をパテントプールに支払うことで、集団の利益を得るというのである。

ソーイング・マシン・コンビネーションに参加した起業家の一人に、アイザック・メリット・シンガーがいた。パテントプール内の他の起業家とは異なり、シンガーが天才的であったのは、単に優れたミシンをつくることではなく、ミシン市場を創造することに重点を置いて起業したところである。

当時、ミシンはアメリカの平均的家庭にとって高価だけでなく、まだ文化としても一般的ではなかった。実際、衣服を上下で何着も持っている人は稀で、こうした現実の下、生活は回っていた。「シンガーは失敗するだろう」と専門家たちから何度もそう言われた。彼はこれら専門家の意見に耳を傾けるのではなく、新たな市場を創造するために必要なシステムをつくり上げた。

彼のイノベーションには、いまでは当たり前に思えるものも少なくないが、たとえば支店営業所、訪問販売、機械の使用法に関する見込み客への講習、信用販売、流通・輸送インフラの整備などが挙げられる。シンガーは、このような市場を創出するには、顧客がミシンを手軽に購入し、簡単に使用できるシステムの構築と運用の必要性をわかっていた。これができれば、コストも下がり、よりたくさんのアメリカ人がミシンを使えるようになる。

I.M.シンガー社は前例のない成功を収めた。政府の大きな支援を受けることなく、起業家によって設立されたアメリカ初の多国籍大企業となった。そして彼のオペレーションから、衣服を収納できるクローゼット/ワードローブ産業、ファッション産業、繊維産業、衣料品店など多くの産業が生まれた。

シンガーのイノベーションがもたらしたもう一つの成果は、繊維、鉄鋼や石炭など、その他の製造業の労働者がみずからの権利と労働条件を改善するために起こした労働運動において重要な役割を果たしたことである。こうした変化を起こすような制度がつくられたのは、市場創造型イノベーターらが労働者と消費者を十分生み出した後であり、その逆ではなかった。

ただし、シンガーの成功のカギは単に技術にあったわけではない。これまで対象外だった「非消費者」をターゲットに据え、それまでミシンを持っていなかった人たちのために新しい市場を創造した、そのビジネスモデルにあった。シンガーの場合、ミシンを使う非消費者が増えるたびに、社会は大きな恩恵に浴する。

今日、市場創造型イノベーションのフロンティアはどこかといえば、間違いなくグローバル経済の一部になったばかりの国々、いわゆる発展途上国である。1990年代後半、スーダンの起業家モ(モハメド)・イブラヒムによりアフリカに携帯電話市場が生まれる前、アフリカの総人口8億人のうち携帯電話を所有していたのは2000万人未満。つまり2.5%だった。たとえば、人口5500万人以上のコンゴ民主共和国の携帯電話数はわずか3000台。ナイジェリアでは1億2600万人の人口に対して電話回線は100万本足らず——。

しかし、イブラヒムが1998年に創業したセルテルはわずか6年で、ウガンダ、マラウイ、コンゴ共和国とコンゴ民主共和国、ガボン、シエラレオネを含むアフリカ13カ国で携帯電話事業を立ち上げ、520万人の顧客を獲得した。イブラヒムの店舗の前には、いまかいまかと開店を待つ顧客数百人が列を成していた。セルテルはこのように大成功を収め、2004年までに売上高は6億1400万ドル、純利益は1億4700万ドルに達した。2005年、イブラヒムはセルテルを34億ドルで売却した。

いまやアフリカのモバイル通信市場は、9億5000万件以上の定期利用(サブスク)契約、300万人以上の従業員を誇り、アフリカ経済に2100億ドル以上の付加価値をもたらすと予測されている。21世紀に変わるまで携帯電話が金持ちのオモチャだった、とは信じがたい。イブラヒムが成功を収めるには、何より市場創造が不可欠であった。彼がそれを成し遂げたおかげで、それに続いて税制、法規制、雇用、インフラなどにさまざまな恩恵がもたらされた。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/QBEDFxj
via IFTTT

【豆腐でご飯何杯でもいけるよ】もちもち食感が神!簡単おかずレシピ - ハフポスト日本版

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/F9mULnC
via IFTTT

Tuesday, May 28, 2024

メープルマドレーヌ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

  • 1.鍋にバターを入れ中火で沸騰させたら、火を止め粗熱をとっておく。

  • 2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。

  • 3.砂糖を(2)に加える。

    ほかのお砂糖でも代用可能。

  • 4.(3)に卵を割り入れ、手早く混ぜる。

    だまにならない様に卵を割り入れたら手早く混ぜる。

  • 5.(4)に(1)の溶かしバターを加えよく混ぜる。

    しっかり混ぜることで、ふんわり焼き上がる。

    材料を入れる順番を守る!

  • 6.(5)にメープルシロップを加え、さらによく混ぜる。

  • 7.冷蔵庫でひと晩ねかせる。

    冷蔵庫でひと晩ねかせると、焼いた時に生地がしっかりと膨らむ。

  • 8.アルミの型に(7)を8分目まで入れる。

    しぼり袋を使い、8分目まで生地を入れる。

  • 9.予熱した180℃のオーブンで約12~15分焼く。

  • Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/G2sfWQt
    via IFTTT

    トマトとヒヨコ豆のカレーいためライス - 読売新聞オンライン

    読売新聞オンラインに掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。読売新聞社など著作権者の承諾を得ずに、転載、インターネット送信などの方法で利用することはできません。

    © The Yomiuri Shimbun.

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/EbpAPiI
    via IFTTT

    さわらのわかめあんかけ【レシピ】ほくりく旬の味 - nhk.or.jp

    材料(2人分)

    さわら切り身(50g) 2切れ
    わかめ(水で戻したもの) 10g
    アスパラガス 2本
    わさび 適宜

    だし 200cc
    みりん 大さじ1
    白しょうゆ 大さじ1
    かたくり粉 適量

    作り方

    1. さわらに塩を軽くふり、15分おく
    2. バーナーで皮目を焼く
      バーナーがない場合は、フライパンで皮目を軽くやいてもいいし、しなくてもよい
    3. 湯に入れ、霜降りし、白くなったら、氷水にとる
    4. バットにキッチンペーパーを敷き、そこにさわらをおく
    5. 蒸し器で15分蒸す
    6. アスパラガスは皮をむき、乱切りにする
    7. わかめは細かく刻む
    8. 鍋にだし、みりん、白しょうゆを入れ、さらにアスパラガスを入れて沸かす
    9. アスパラガスに火が通ったら、火を止める
      水溶きかたくり粉を2〜3回に分けて入れ、とろみの加減をみる
    10. 再び火をつけ、しっかりと加熱する
    11. 蒸したさわらを器にもり、あんをかけて、わさびをのせたらできあがり

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/swqMJWP
    via IFTTT

    【玉ねぎが究極の美味しさに】10個が余裕でなくなる!玉ねぎの絶品おかずレシピ3選 - ハフポスト日本版

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/xVTva7P
    via IFTTT

    Monday, May 27, 2024

    つけ汁はレンチン4分。野菜200g食べられる「肉みそ柚子こしょうつけ麺」のレシピ - メシ通 - メシ通

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。

    気温も上がり、ツルッと食べられる麺類がますます美味しい季節! 今回は、電子レンジ4分のつけ汁で野菜もたっぷり食べられるボリューム満点なつけ麺レシピをご紹介します。

    つけ汁はみそベースでうま味たっぷり。さらに柚子こしょうとにんにくの香りが食欲をかき立てますよ。ゆで卵でたんぱく質もプラスしましょう。

    北嶋佳奈の「レンチンつけ汁で肉みそ柚子こしょうつけ麺」

    【材料】(1人分)

    • 長ねぎ 1/4本
    • キャベツ 小1/8個(100g程度)
    • もやし 1/2袋(100g程度)
    • 豚ひき肉 80g
    • 中華麺 1人分
    • ゆで卵 1個
    • 焼き海苔、ブラックペッパー、白すりごま 適量

    (A)

    • みそ 小さじ2
    • 鶏がらスープの素(顆粒)、柚子こしょう、おろしにんにく、しょうゆ 各小さじ1/2
    • 水 100ml

    作り方

    1. 長ねぎは粗みじん切りに、

    キャベツは細切りにする。

    2. 鍋にたっぷりの水(分量外)を入れて湯を沸かし、キャベツともやしを2分ほど茹でる。

    3. 野菜を茹でたら取り出し、同じお湯で中華麺をパッケージにある規定の時間茹でる。茹で上がったらザルにあげ、冷水でしめてしっかり水気を切る。

    冷蔵庫に焼きそば用の蒸し麺があれば、中華麺のかわりに1分半~2分茹でて使うのも少し時短にもなってオススメです。

    4. 耐熱ボウルに長ねぎと豚ひき肉、(A)を入れてざっくり混ぜる。水蒸気が逃げるようにすき間をあけてラップをかけ、電子レンジ(600w)でまずは2分加熱する。

    つけ汁は麺を茹でながらレンジにかけると時短になります。

    5. ラップを外して一度よく混ぜ、ラップを戻してさらに電子レンジ(600w)で2分加熱する。

    加熱ムラがないように2回に分けて、合計4分加熱して豚ひき肉に火を通します。様子を見て火が通っていなければさらに1分加熱してください。

    6. 5を器に注ぎ、ブラックペッパーと白すりごまをふる。茹でて水気を切った中華麺を皿に盛り、キャベツ、ゆでたまご、焼き海苔を添える。

    1品で主食、たんぱく質、野菜!

    柚子こしょう香るつけ汁は、レンチン4分ながらひき肉の油とみそ、にんにくのうま味で満足度は高め! 美味しいつけ汁でもやしもキャベツもたっぷり食べられます。焼き海苔も添えるとさらにうま味がプラスできますよ。

    さらにたんぱく質を追加したい方は、もやしを豆もやしにチェンジするのもオススメです。味変にラー油やお酢をかけてもいいですね。

    1品で主食、たんぱく質、野菜が摂れるつけ麺です。野菜と麺を茹でながら、同時に電子レンジでつけ汁を作ればあっという間にできあがりますので、ぜひおためしください!

    作った人:北嶋佳奈

    北嶋佳奈

    管理栄養士、フードコーディネーター。大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。白砂糖は使わず、麹甘酒や食材本来の甘みで体にやさしいおやつを作る「こはなのおやつ」のプロデュースも手がける。『からだ想いのまんぷく小鍋』、『デパ地下みたいな ごちそうおにぎり』(ともに宝島社)など著書多数。最新刊『遅夜ごはん』(宝島社)は、とにかく簡単に作れて、栄養バランスもよくて、さらに糖質控えめの夜食レシピを掲載。

    過去記事も読む

    企画協力:レシピブログ

    レシピブログ

    テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/ZMfr8IR
    via IFTTT

    「メカジキの酢照り焼き弁当」レシピ/野口真紀さん | おいしいLEEレシピ | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

    照り焼きダレを吸ったごはんもたまらなくおいしい!

    メカジキの酢照り焼き弁当

    「メカジキの酢照り焼き弁当」レシピ/野口真紀さん

    調理時間15分

    「ピーマンは塩昆布、卵にはシラスの塩気を使えば、フライパンを汚さず味つけ完了! 卵焼きより時短になる “ぐちゃぐちゃ卵” は、ちぎって詰めると隙間にフィット。照り焼きの隠し味にした酢が、傷み防止も兼ねています」(野口真紀さん)

    材料・1~2人分

    【シラスとねぎの “ぐちゃぐちゃ卵”】
    ・B)
     ・溶き卵……2個分
     ・シラス……大さじ3
     ・青ねぎの小口切り……大さじ2
     ・塩、こしょう……各適量
    ・サラダ油……大さじ1

    【ピーマンの塩昆布炒め】
    ・ピーマン……2個
    ・塩昆布……大さじ1

    【ごはん】
    ・ごはん……適量

    作り方

    1. 卵液を流し入れ、続けてピーマンを炒める
      油大さじ1を中火で熱し、手前側に混ぜ合わせたBを入れ、半熟にする。奥に細切りにしたピーマンと塩昆布を加える。卵液を流し入れ、続けてピーマンを炒める
    2. 卵を大きく混ぜて中心まで火を通す
      菜箸で大きく混ぜながら、卵によく火を通す。ピーマンは油がなじんでつややかになるまでさっと炒める。卵を大きく混ぜて中心まで火を通す
    3. 汚れがあればフライパンをふく
      副菜を取り出し、気になる汚れがあれば、キッチンペーパーで汚れをさっとふき取る。汚れがあればフライパンをふく
    4. メカジキを切り、片栗粉をまぶす
      メカジキを食べやすく切り、まんべんなく片栗粉をまぶす。メカジキを切り、片栗粉をまぶす
    5. メカジキを焼いてタレを加える
      フライパンに油大さじ1を中火で熱し、メカジキを両面焼く。混ぜ合わせたAを加える。メカジキを焼いてタレを加える
    6. 煮立てながらしっかりからめる
      タレを煮立てながら、メカジキの両面に色よくからめる(まぶした片栗粉の効果で、ほどよいとろみが出てくる)煮立てながらしっかりからめる
    7. ごはんの上におかずをのせていく
      調理を始める前にごはんをふわっと敷き詰めておいた弁当箱に、おかず3品をのせ、メカジキの上にごまを振る。ごはんの上におかずをのせていく

    ※直径26㎝のフッ素樹脂加工フライパン使用

    野口さん流のっけ弁 盛り方のコツ

    はみ出すくらいふっくら盛って ギューッと閉める!

    写真:弁当盛り付け方

    おかずは上にはみ出すくらいで大丈夫。「粗熱が取れたら、フタでギューッと押し込んで。中で隙間がなくなり、〝寄り弁〞防止になります」(野口真紀さん)


    Staff Credit

    撮影/濱津和貴 スタイリスト/西森 萌 取材・原文/福山雅美
    こちらは2024年LEE4月号(3/7発売)「みんなの「毎日弁当」ストーリー」に掲載の記事です。

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/twjyvdI
    via IFTTT

    Sunday, May 26, 2024

    【豆腐の可能性は無限大】一丁が秒で消えちゃうよ!ぷるぷる豆腐の絶品レシピ3選 - ハフポスト日本版

    【豆腐と卵さえあればいい】味付けはめんつゆでOK!お手軽な節約レシピ

    冷蔵庫に豆腐と卵しかなくてもOK。少ない材料で簡単に作れるおかず「豆腐と卵のレンジ蒸し」レシピです。ふわふわ食感がたまらない美味しさに。

    【豆腐一丁のボリュームじゃない】これ作ると家族で争奪戦が始まる!コスパ最強の絶品おかずレシピ

    簡単で安くてボリューム満点。節約したい日にピッタリですよ。豚バラ肉のジューシーさがたまらない!甘辛い照り焼き味が最高のおかずです。

    【豆腐を混ぜるだけでヤバいやつできた】ご飯一升炊く覚悟で作って!絶対にハマる無限豆腐レシピ

    豆腐が主役の丼レシピ。混ぜてご飯にのせるだけで超簡単です。たくあんのコリコリした食感と豆腐のまろやかさが絶妙にマッチ!

    🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Vb9p4Lm
    via IFTTT

    農家手作りの漬物 レシピと味守れ 三原の道の駅、加工スタート 法改正による納品減受け - 中国新聞デジタル

     広島県三原市糸崎の「道の駅みはら神明の里」は、市内の個人農家が生産した野菜の漬物作りに乗り出す。これまで農家が自宅などで仕込んだ漬物を販売してきたが、食品衛生法の改正に伴う設備投資などを理由に、納品の継続を断念する動きが相次いだため。農家のレシピを引き継ぎ、地域の食卓を彩る「手作りの味」を守る。

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/UqBvFSI
    via IFTTT