Pages

Sunday, December 31, 2023

今日はなに作る? 1月のレシピカレンダー【2024年】 - ELLE JAPAN

3週目:おつまみグラタンレシピ

1月20日
「白菜とロースハムのトマトマスカルポーネグラタン」

フランスの家庭料理「アンディーブとハムのグラタン」を白菜でアレンジ。マスカルポーネとトマトペーストを混ぜたソースで、見た目も華やかなグラタンに。

メイン食材/白菜、ロースハム、ミニトマトなど

レシピはこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/qvoLNj9
via IFTTT

Saturday, December 30, 2023

<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>シジミのクラムチャウダー おせちに飽きたら…:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

 2023年の暮れもいよいよ押し詰まりました。今回は年末年始の食べ過ぎ・飲み過ぎの後やおせちを食べ飽きた頃にオススメのシジミを使ったスープを紹介いたします。

 シジミの産地といえば島根県・青森県・茨城県が有名で、日本三大シジミといわれます。茨城では中でも涸沼(ひぬま)のシジミが有名。涸沼は満潮時には涸沼川を通じて海から海水が逆流し、淡水と混ざり合います。シジミの成育にとても恵まれた環境なので、粒が大きくなることで有名です。大きいものは500円玉くらいにもなります。

 また、全国でも珍しく機械を使わず人力で丁寧に採るので、傷がつくのを最小限に抑えられます。ストレスを与えないので、涸沼のシジミは元気が良く鮮度が長持ちするといわれています。

 季節を問わず年中食べられます。旬は年に2回。6~8月の産卵時期の身がぷっくりと膨らんだ「土用シジミ」と、12~2月にかけて寒さで身がしまっている「寒シジミ」です。うま味成分の中心はコハク酸。肝臓の働きを助ける栄養素も多く含まれ、特にアラニンはアルコール分解を助ける重要なアミノ酸。またマグネシウム、亜鉛などさまざまなミネラルも豊富に含まれています。

 シジミの砂抜きは0・3~0・5%の濃度の塩水で3~5時間(冬はさらに1~2時間長めに)行うのが一般的です。濃いめの1%の塩水を使うとうま味成分が増えて味が良くなるとも。時間があるときは砂抜き後に冷蔵庫に少し置いておくと、コハク酸やアラニンが増え、さらにおいしくなるといわれています。

 シジミは、冷凍ものを使うのもオススメ。冷凍すると細胞が壊れ、うま味成分が出やすくなるので、うま味を感じるようになるといわれています。自宅で冷凍する際も先に砂抜きをします。

 今回のレシピでは牛乳で作っていますが、豆乳でも代用可。体が温まるスープ、ぜひ作ってみてください。

 今年も1年、ご覧いただきありがとうございました。みなさまがよいお年を迎えられますように。

◆材料(2人分)

(1人当たり106キロカロリー 食塩相当量1.2グラム)

シジミ120グラム、玉ネギ1/4(50グラム)白菜100グラム、水100ミリリットル、塩小さじ1/3(2.0グラム)、牛乳200ミリリットル、バター5グラム、パセリ適宜

◆作り方

(1)シジミは0.3~1%の塩水で3時間以上砂抜きしておく。

(2)玉ネギ、白菜は1センチ角に切り、パセリはみじん切りに。

(3)鍋にシジミ、玉ネギ、白菜、水、塩を入れてフタをし、中火弱でやわらかくなるまで煮る。

(4)やわらかくなったら牛乳、バターを加えて沸騰させないように温める。

(5)器に入れ、パセリを飾る。

<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。


関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/J6hr1RM
via IFTTT

大晦日は縁起物を!「年越しそば」レシピ23選〜温・冷・変わり種と絶品ぞろい - エキサイト

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/yjMVPRW
via IFTTT

Friday, December 29, 2023

郷土料理「馬かやき」を〇〇〇焼きにアレンジ 秋田栄養短大、コンテスト入賞|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

馬かやきのアレンジレシピを考えた(後列左から)伊藤恭子さん、中村夏唯さん、(前列左から)佐々木愛奈さん、菅原零さん。前列右は田中景子講師
馬かやきのアレンジレシピを考えた(後列左から)伊藤恭子さん、中村夏唯さん、(前列左から)佐々木愛奈さん、菅原零さん。前列右は田中景子講師

 秋田市の秋田栄養短大の2年生チームが、うま味調味料を活用したレシピの出来栄えを競う「郷土料理コンテスト」でアレンジ賞を受賞した。塩分のカットや調理の手軽さに関する工夫が評価された。メンバーは「試作を繰り返し、最後までやり切れた」と達成感をにじませた。

 コンテストは、食文化の伝承や健康的な食の推進を図ろうと、食品製造会社などでつくる日本うま味調味料協会が主催している。2023年は現代風にアレンジした郷土料理のレシピを募り、全国から102件の応募があった。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/OidyMJg
via IFTTT

今井さん、神田さん 最優秀 御前崎特産7品 レシピ競う|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

 御前崎市はこのほど、地元特産の食材を使った料理アイデアを募る「おまえざきレシピコンテスト」の表彰式を同市役所で開いた。最優秀賞は、小中学生の部は浜岡中1年の今井梨里穂さん、一般の部は神田農園の神田恵里子さん(浜松市)が選ばれた。

(提供写真)おまえざきレシピコンテストの入賞者ら=御前崎市役所
(提供写真)おまえざきレシピコンテストの入賞者ら=御前崎市役所
神田さんの作品「万能!おまえざきらっかジェノベ」
神田さんの作品「万能!おまえざきらっかジェノベ」
今井さんの作品「TKT(トマトかつおたまご)スープ」
今井さんの作品「TKT(トマトかつおたまご)スープ」
(提供写真)おまえざきレシピコンテストの入賞者ら=御前崎市役所
神田さんの作品「万能!おまえざきらっかジェノベ」
今井さんの作品「TKT(トマトかつおたまご)スープ」

 減塩をテーマに市特産のカツオやサツマイモ、シラスなど7品目を使うことを条件とした。今井さんの受賞作品は「TKT(トマトかつおたまご)スープ」で、かつお節の出汁を使いトマトの酸味を生かした一品を提案した。
 神田さんはかつおのソテーに落花生などを混ぜたジェノベーゼソースをかける「万能!おまえざきらっかジェノベ」を考案。おいしさだけでなく、ソースをパスタなどにも応用できる点をアピールした。
 両部門に計49点の応募があった。優秀賞受賞者は次の通り。
 小中学生の部 河原崎永久(浜岡中3)小沢颯介(浜岡中1)萩原可偉(浜岡東小5)▽一般の部 松永裕見子、黒石誠登、海野良子

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/41MVxls
via IFTTT

Thursday, December 28, 2023

華やかな【洋風おせち 15選】子どもも食べやすいオードブルやデザートなどが盛りだくさん! - エキサイト

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/LzhPCVr
via IFTTT

【白菜が超おいしい!!】サラダ、煮込み、ギョーザも!レパートリーがたくさん!白菜のまとめレシピ4選 - ハフポスト日本版

【白菜と厚揚げがクタクタで激うま】箸とご飯が止まらない!お肉がなくても絶品のすき煮レシピ

甘い味付けのすき煮でご飯にとってもよく合う!おかわり確実です。厚揚げでボリュームアップ!お肉じゃなくても大満足。フライパンで作れるのもお手軽です♪

【究極においしい白菜ギョーザ】フライパンなしで簡単に作れる!絶品白菜レシピ

餃子の皮の代わりに白菜の葉を包んで作れる白菜ギョーザをご紹介します!電子レンジで加熱するのでとっても簡単!

【ご飯に合う白菜のおかずレシピ】鶏むねと一緒に煮るだけで簡単!ご飯のおかわりが止まらない

とろっとした中華風の味がご飯にとってもよく合う!

白菜と調味料の水分だけでしっかりと煮れます。

【白菜余ってない?】ツナマヨと和えるだけなのに箸が止まらないよ・・

余りがちな白菜をツナマヨと和えてサラダに。リピ確実です!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/AGCE64s
via IFTTT

Wednesday, December 27, 2023

【子ども向けおせち料理】ジュースで作るから簡単「リンゴきんとん」 | mamatalk(ママトーク) - mamatalk[ママトーク]

おせち料理はお酒の肴(さかな)のようなメニューが多く、小さな子どもが食べられるものが少ないですよね。子ども向けメニューを追加して、みんなで食べられるお正月料理にしませんか?

子どもでも食べやすいサツマイモでアレンジした「リンゴきんとん」の作り方を、料理研究家の舛田悠紀子さんに教えてもらいました。

サツマイモと相性がいいリンゴで作るきんとんは爽やかな酸味と優しい甘さで、小さなお子さんにもぴったり。今回ご紹介するきんとんはリンゴジュースで作るのでとってもお手軽に作れます。

教えてくれたのは

フードコーディネーター/北海道フードマイスター。「家族に食べさせたい、優しい料理」をコンセプトに活動。広告の料理製作、カフェのメニュー開発などを行う。全国メディアで料理コラムや動画を連載中。札幌市在住。
https://www.instagram.com/yukiito326/

リンゴきんとん

調理時間30分

材料(3〜4人分)

サツマイモ(中サイズ)

1本(200〜250g)

リンゴジュース(果汁100%)

200cc

くちなしの実(お好みで)

1個

◎くちなしの実は、乾燥させたくちなしの果実で、水に浸すと黄色い色が出るのが特徴です。製菓材料店や大型のスーパーなどで購入できます。

作り方

  • サツマイモは皮をむく(ピーラーを使うと簡単です)。

  • 1cm幅の輪切りにして水(分量外)に10分ほどさらし、アク抜きをする。

  • くちなしの実は包丁の腹で割り、細長く切ったキッチンペーパーの手前に置く。手前から三角にパタパタ折りたたみ、最後にはみ出ている部分を中に差し込んで三角形にする。(レジ袋の畳み方)

    ◎不織布のお茶パックなどに入れてもOKです

  • 鍋に水を切ったサツマイモとリンゴジュース、水、③を入れて中火かける。

  • 沸騰したら弱火にし、サツマイモが柔らかくなるまで10〜15分煮る。途中、色が着いたらくちなしの実は取り出す。

  • サツマイモが柔らかくなったら、煮汁ごとマッシャーや木べらなどでつぶす。

    ◎この時、煮汁はサツマイモの高さの半分程度残っている状態です。水分が足りなければ水を足してください。

  • なめらかになるまでよく混ぜる。(冷めると硬くなるのでやや柔らかい状態でOK)。

  • 冷めたら、かたく絞ったぬれ布巾かラップにとり、上部をひねるようにして絞り目をつけて(茶巾絞り)形を整える。

コツ・ポイント


レシピ・スタイリング・撮影/舛田悠紀子

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/A67I2YL
via IFTTT

リュウジさん「虚無レシピ」のナポリタンと天津飯 極限まで削ぎ落としたら、至高を超えた?|好書好日 - 好書好日

はじめに

あるじゃないですか。
「今日はもう何もできない」とか、
「二日酔いで死ぬー」とか。
あああああ、虚無……って日。
でも、どんなに虚無でも、腹は減るんですよね。
人は、食べないと生きていけない。
……というわけで、
「いかに少ない材料と手間で、いかにウマイものを作るか」
を、極限まで突き詰めたのが、この本です。
中には、「これ、料理って呼んでいいの?」
っていうものもあるかもしれません。
でも、いいじゃないですか。たまにはこういうのだって。
虚無なときこそ、ウマいもん食いたいじゃないですか。
華やかなだけが料理じゃないです。
「食べる」って、日常であり、生きること。
いつも料理にたくさん時間をかけられるわけじゃないし、
そもそも「手間をかけたから、必ずおいしい」というわけでもない。
「今あるもので、おいしくする」のも、
忙しい日々を生きていく上で、大事なスキルだと思います。
加えて、とても大事なことが1つ。
虚無レシピは、食材や工程をギリギリまで削ぎ落とした
究極の「引き算レシピ」です。
逆に言えば、何を足してもアレンジ自在ということ。
見た目は全然映えません。
でも、味はまったく虚無ではないのでご安心を。
ぶっちゃけ、俺(あ、俺じゃなくて酔っ払いの料理研究家)が出している「至高シリーズ」よりウマいかも、と思うものもあります。
むしろウマすぎて、虚無が解けます。
というわけで、何が言いたいかというと、
日本中の虚無な奴らを、虚無な俺が救いたい。以上。

虚無おじさんこと、リュウジ

虚無リタン

材料(1人分)

パスタ(1.6mm)…100g
ケチャップ…大さじ3
サラダ油…大さじ1

目玉焼き用
卵…1こ
サラダ油…小さじ2

仕上げ
粉チーズ…好みで
仕上げ
黒胡椒…少々

作り方

1. フライパンに油を熱し、半熟の目玉焼きを作り、取り出す

2. 鍋にお湯と塩分濃度1%の塩を入れて沸かし(分量外)、パスタを表示より1分短くゆでる。

ジャムのようにペタッとするまで!

3. 1のフライパンに再び油を熱し、ケチャップを入れてペースト状になるまで炒めたら火を止める。

4. 3に、2と少しのゆで汁を加え、火にかけて全体を混ぜる。器に盛り、1をのせる。

ポイント

塩分濃度1%の目安は味見してスープくらい!

+αアレンジ

追加できのこ、ピーマン、魚肉ソーセージ、ベーコンなど

虚無天津飯

材料

ごはん…200g
卵…2こ
サラダ油…大さじ1

A(卵用)
水…大さじ1と1/2
塩…小さじ1/5
味の素…3 ふり
片栗粉…小さじ1/2

B(餡用)
水…100cc
鶏ガラスープの素( 顆粒) …小さじ1/2
醤油…小さじ1/2
酒…小さじ1
オイスターソース…小さじ1
ごま油…小さじ1
酢…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1

作り方

1. ボウルに卵を割り入れ、Aを加えて混ぜる。

2. フライパンに油を熱し、1を流し入れる。外側の固まった部分をヘラで中心に寄せ、半熟になったら火を止める。
3. ごはんに、2をスライドしながらのせる。
4. カップにBを入れてよーく混ぜる。

とろみは道ができるくらい!

5. 2の空のフライパンを熱し、4を入れてよく混ぜる。とろみがついたら3にかける。

ポイント

餡を作るときは、片栗粉は沈みやすいので、よく混ぜる!

+αアレンジ

餡に追加でカニカマ、長ねぎ、豚こま(細切りして炒めておく)など

虚無に満足できなくなったら

結局、虚無レシピは、料理の原点みたいなもの。
「オムライスとは、何をもってオムライスなのか」
みたいな、そんな哲学的な問いから、最低限の素材で、料理の作り方を知る。
そんなロジックを知るためのレシピだと思ってみてほしい。
このロジックがわかれば、いろんな料理の味の作り方がわかるし、アレンジの幅がぐっと広がる。
虚無レシピはある意味、「どこか欠けているレシピ」とも言える。
でも、欠けているからこそ、何を足しても自由だ。
虚無で満足できなくなったら、どう虚無じゃなくするか。
君たち次第だ。

【好書好日の記事から】

>リュウジさん「私の一品」 ズボラなようで考え抜いた「至高のペペロンチーノ」

>リュウジさんインタビュー 動画と本で「自分の最高の味」を作って

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/fkC9wJa
via IFTTT

Tuesday, December 26, 2023

鶏むね肉のしっとりソテー 梅オイスターソース レシピ・作り方 - nhk.or.jp

鶏むね肉を驚くほど、しっとりやわらかく仕上げます。ポイントは砂糖コーティング&コールドスタート!保水性が高まり、ゆっくりと熱を入れることでふっくらと焼き上がりますよ。


管理栄養士 料理研究家
藤井恵さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/rZc1EfI
via IFTTT

〈食 発酵ゴハン〉だて巻き 味付けは甘酒のみ - 読売新聞オンライン

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/dFG2l5y
via IFTTT

味わいにほっこり。牡蠣と春菊のおでん【連載・二人で囲む幸せの食卓】 - VOGUE JAPAN

「二日目のおでん」のアレンジレシピ

Photo: Michiko Ohashi

たくさん作ってしまったおでんの二日目。牡蠣と春菊をそれぞれ別に茹でておいて器に盛り、おでんのスープをかけて。

大橋さんのおでんのスープのレシピは、昆布とカツオの出汁を2.5リットル、そこに白たまり醤油とみりんとお酒を大さじ5ずつ、塩を小さじ1を加えたもの。

「練りものの甘みや旨味がにじみ出た二日目のお出汁が、春菊のほろ苦さにとても合います」と大橋さん。

牡蠣も、牡蠣の旨味が染み出しているスープも味わい深い。冬ならではの美味しさにほっこりするレシピだ。

Recipe by Michiko Ohashi
大手ワイン輸入業者勤務を経て、ワインとの相性を日々研究するほか、ワインに合うさまざまなおつまみなど商品開発も手がけ、料理教室「マリアージュキッチン」を主宰する料理研究家。 世界各地の多彩なワイン文化と、日本各地の豊かな食文化を追求し続けている。日々の食卓も登場するインスタグラムアカウント(@michiko_wine_tsumami)も人気。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/HLmTQA9
via IFTTT

Monday, December 25, 2023

工藤静香、愛犬8歳&クリスマスを祝う手料理が見事!イチゴムースケーキなど「パティシエ」「レシピ知りたい」 - スポーツ報知

 歌手の工藤静香(53)が26日までに自身のインスタグラムを更新し、クリスマスの手料理を紹介した。

 ストーリーズで愛犬が8歳になったことを報告した工藤。続く投稿で「メリークリスマス」とコメントし、野菜や丸鶏、オードブルなど様々な料理が並んだ食卓をアップ。クリスマスらしく赤いバラも飾られている。さらに「今日はイチゴヨーグルトムースを作りました」とつづり、イチゴをたっぷり乗せたピンク色のムースも掲載した。

 フォロワーからは「しーさまとエトくんのツーショット可愛い」「イチゴヨーグルトムースケーキ美味しそう」「パティシエしーちゃんですね!!」「レシピが知りたいです」「美味しそうな料理見習いたい」「すてきなクリスマスのディナーまですごすぎ」などの声が上がっている。

 工藤は2000年12月5日、当時SMAPの木村拓哉と結婚。01年の5月に長女・Cocomi、03年の2月にKoki,が誕生した。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/0Es57kt
via IFTTT

【もういつものブロッコリーには戻れないよ】ベーコンとチーズとの相性がたまらん!「ハッシュドブロッコリー ... - ハフポスト日本版

▽材料(2人分)
ブロッコリー 1株(200g)
ベーコン 1枚
ピザ用チーズ 50g
片栗粉 大さじ3
塩 適量
こしょう 適量
サラダ油 適量

▽作り方
1.ブロッコリーは洗って1cmくらいに刻み、大きめのボウルに入れてベーコンを1cm角に切って加える。
2.1にピザ用チーズ、片栗粉、サラダ油大さじ1、塩、こしょうを加えて全体を混ぜる。
3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、2を入れて広げて形を整え、蓋をして弱火から中火で2〜3分焼く。
4.3を裏返してサラダ油小さじ1を鍋肌から入れ、こんがり焼いて器に盛る。

【その他のレシピ】

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/u3iRz9C
via IFTTT

Sunday, December 24, 2023

「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」 最終審査会 トップシェフが審査を行い、入賞に選ばれた作品は一般 ... - PR TIMES

 「復興水産加工業販路回復促進センター」(代表機関 全国水産加工業協同組合連合会/代表理事会長  髙木安四郎)は、東京山手調理師専門学校を運営する「学校法人村川学園」と共に「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」の最終審査会を、1月7日 (日) に東京山手調理師専門学校にて開催します。

 「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」は、全国の高校生を対象に、日本料理/西洋料理/中国料理の3部門で、東日本大震災被災地地域の指定された水産加工品を使用したレシピを募集しました。今回は、全国の高校26校144チームから応募があり、一次審査から全16チームが選出されました。最終審査会当日は、考案したレシピを実際に調理・プレゼンテーションを披露し、日本料理/西洋料理/中国料理の各界で活躍される方々を審査員にお招きし、最終審査を行います。入賞したレシピは一般の方への販売も予定しています。

昨年の様子
昨年の様子
昨年の様子

   

主催者

復興水産加工業販路回復促進センター/学校法人村川学園 東京山手調理師専門学校

      

開催日時

2024年1月7日  (日)  8:30~(メディア受付8:00)

      

会  場

東京山手調理師専門学校 

      

最終審査

【製作時間】90分

【審査方法】1チームずつ考案レシピを調理し、2名分を盛りつけて完成。

      調理に加えて1チーム5分程度のプレゼンテーションを実施。

      

審 査 員

Maison  Tateru Yoshinoプロデューサー 𠮷野 建 先生

中国料理 Wakiyaグループ オーナーシェフ 脇屋 友詞 先生

株式会社whole4000 代表取締役 菰田欣也 先生

国際日本料理協会 会長藤口 晃一 先生

日本料理  よし邑 取締役総料理長兼支配人 冨澤 浩一 先生

レストランJULIA エグゼクティブシェフ nao 先生

      

表彰項目

日本料理/西洋料理/中国料理  各部門賞に加え、最優秀作品を表彰

      

プログラム

昨年の様子:表彰式

※お手数ではございますが、取材をご希望される場合は1月5日(金)16:00までに、

こちらのフォーム(https://forms.office.com/r/a00Pu4sn0s)、

あるいはメール(umiuma@ozma.co.jp)で「お名前/貴社名/部署名/メールアドレス/電話番号/ご取材時の人数」を記載の上、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/OL7EJNo
via IFTTT

かきとねぎのグラタン レシピ・作り方 - nhk.or.jp

寒い時期にぴったり!魚介のうまみがぎゅっと詰まったグラタンです。ホワイトソースはダマにならないよう、火加減の調整と牛乳を少しずつ混ぜるのがポイント。なめらかなソースに仕上がりますよ。


料理研究家
石黒弥生さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/523tco6
via IFTTT

私も作ってみました!【ぶどうのチーズクリーム】5分で完成。神レシピ! | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

みなさま、メリークリスマス🎄springです。

先週から家族2名のお誕生日、そしてクリスマス、、

そしてまさかの誕生日当日に息子の発熱もあり、バタバタでした。

無事にクリスマスを迎えられて、ホッとしております。

毎年バタバタ、そしてパーティー続きでクリスマス直前からネタ切れの我が家。

先日053ブルーちゃんが作っていて、絶対作ろう!と思ったレシピに挑戦しました。

歓声の上がるデザート「ぶどうのチーズクリーム」レシピ

なんと調理時間5分。(調理時間はヨーグルトの水きり時間は含まず)

働く母泣かせレシピ。

事情がありケーキ買いそびれた貴方、諦めなで!

ケーキに近い満足感のあるレシピでしたよ。

材料はコチラ(少しアレンジあり)

普通のヨーグルトは水切りが必要です。

ブルーちゃんのクリップを参考にギリシャヨーグルトを購入。すぐに調理にとりかかれます。

(肝心のミントはまさかの買い忘れ、、次回は必ず)

混ぜて、乗せるだけ。簡単です!

材料をボールに入れて混ぜる。その後はお皿に、、

なぜかトッピング中の写真がなく、、

あっという間に完成!

肝心のミントを忘れてしまったので、次回は必ず。

予想以上に美味しくて、あっという間に完食でした。

年末の集まりのデザートにもぴったりです!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Nj2PFEe
via IFTTT