Pages

Monday, October 31, 2022

あのカンタンなのに本格的なレシピがパワーアップして帰ってきた!「リッツdeピッツァ!」4種の新作レシピを公開 - PR TIMES

本格ピッツァを手軽にリッツで再現できる、あの超簡単レシピがパワーアップ!
今年の「リッツdeピッツァ」はハーフ&ハーフで楽しさ・美味しさ2倍!

サクサクとした食感とほどよい塩味が特徴で、どんな具材とも相性抜群のクラッカー「リッツ」は、1971年に日本で発売されて以来、多くの方に親しまれている、国内売上No.1*のクラッカーブランドです。
2020年の初公開以来、その斬新な食べ方と、「美味しい」「簡単」「見栄え良し」「失敗なし」の4拍子揃ったアイディアで大反響を呼んだ「リッツdeピッツァ」レシピ。好きなピザ生地サイズにリッツクラッカーを並べ、具材をトッピングしたらトースター(または電子レンジ)で焼くだけの手軽さが魅力で、切り分けずに一口サイズで食べられるので、家族や友人とのおうち飲みにピッタリです。

今年はカンタンなのに本格的なレシピが4種登場!ピッツァの本場であるイタリアを連想させる「リッツde本格ペスカトーレ」は魚介の旨味がたっぷり。トマト味のピザソースで、赤ワインと一緒に楽しめます。またバジルペーストを塗って、アスパラ、ベーコン、じゃがいもをのせた具沢山な「リッツdeジェノベーゼ」も初公開。バジルの爽やかな香りが、白ワインによく合います。宅配ピザメニューでも人気のペスカトーレとジェノベーゼをハーフ&ハーフで楽しむのがおすすめです。さらに、新製品リッツ ブラックペッパー クラッカーを使った「リッツde照り焼きチキンピッツァ」も今回レシピに仲間入り。ピリッとスパイシーなブラックペッパーの辛みでビールが進むこと間違いなし!もちろん、おうち飲みの締めにもピッタリなデザートピッツァの新レシピも登場。「リッツdeチョコミルフィーユピッツァ」は、リッツのほどよい塩気とチョコの甘さが相性抜群!ハーフ&ハーフからデザートまで、多種多様なレシピで、おうち飲みを盛り上げます。

 各ピッツァのレシピは2022年 11 月 1 日(火)よりブランドサイトにて公開します。
ブランドサイト:https://www.ritzcrackers.jp/#recipe

*インテージSRI+ 2018年5月~2022年4月 インテージSRI 2017年5月~2018年4月 ビスケットクラッカーカテゴリー種類1=クラッカー ブランド別集計販売金額

■「リッツdeピッツァ」レシピ(一部抜粋)


≪製品に関する一般消費者からのお問い合わせ先≫
モンデリーズ・ジャパン株式会社 お客様相談室 TEL:0120-199561(通話料無料)
リッツ ホームページ:http://www.ritzcrackers.jp/

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/sjRCl7p
via IFTTT

Sunday, October 30, 2022

【あさイチ】帆立とぎんなんのミルク炒めのレシピ。陳シェフの本格中華料理。みんなゴハンだよ(10月31日) - キラキラ!たのしい毎日


あさいちほたてのミルク炒め

2022年10月31日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「ホタテとぎんなんのミルク炒め」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのは人気中華シェフの陳建一さん。ホタテの甘味をミルクで炒めた、マイルドな味でご飯も進む一品です。

帆立と銀杏のミルク炒めのレシピ


中国料理店オーナーシェフの陳健一さんが教えてくれたのは、四川料理なのにマイルド!ホタテとぎんなんのミルク炒めです。
 
陳さんのお父様から受け継いだ、思い出の味です。

材料【2人分】

ズッキーニ 1/2本 ネギ 10cm しょうが 1片 ぎんなん 20個 ねぎ油 大さじ1+大さじ1 塩麹 小さじ1/2
<ホタテ下処理>
ホタテ(刺身用) 8個(200g) 少々 こしょう 少々 小さじ1/2 片栗粉 小さじ2
<合わせ調味料>
チキンスープ 50cc エバミルク(無糖練乳) 50cc 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 小さじ1/3 こしょう 少々 水溶き片栗粉 大さじ1.5(同量の水で溶く)
<ねぎ油 ※作りやすい分量>
サラダ油 300cc ネギ(青い部分) 2本分 しょうが 40g

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:15分】

  1. ネギ油を作る。ネギは10cm長さに切る。生姜は薄切りにする。鍋にサラダ油、ネギ、生姜を入れ、中火で約5分加熱する。5分経ったらザルにあけてネギを取り出す。

    保存瓶に入れて1か月ほど保存可能です。

  2. ズッキーニは縦半分に切り、さらに3等分にしてから1.5cn幅の斜め切りにする。ネギは1.5cm幅の斜め切りにする。生姜は薄切りにする。
  3. ぎんなんは殻を割り、茹でて薄皮をはがす。
  4. 帆立は縦半分に切ってボウルに入れる。酒、塩コショウ、片栗粉を加えて揉み込み、下味をつける。
  5. 合わせ調味料を作る。ボウルにチキンスープ、エバミルク、酒、砂糖、塩(小さじ1/3)、こしょう少々を加えてよく混ぜる。

    エバミルクがなければ生クリーム50ccでもOK。その場合はチキンスープを10cc増やしてください。

  6. フライパンにネギ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、ズッキーニを炒める。
  7. 全体にツヤが出たらぎんなんを加えて炒める。ねぎ、生姜を加え、香りが立つまで炒める。さらに塩こうじを加えて炒める。
  8. 火を止めてから帆立を加え、再び中火にかける。
  9. 合わせ調味料を加える。煮立ったら水溶き片栗粉を半量加え、優しくかき混ぜる。様子を見ながら水溶き片栗粉を足し、とろみをつける。
  10. 仕上げにネギ油(大さじ1)を足して、軽く混ぜる。
  11. お皿に盛り付けたら、完成です。


あさイチの最新レシピ

豆腐deラザニア風

2022-10-27 (公開)

浅草の人気洋食レストランオーナーシェフ 大宮勝雄さんが教えてくれたのは、生地にもソースにも豆腐を使ったラザニアです。
 
ヘルシーなのにボリューム満点!一流料理人の簡単メニューの作り方です。

あさいち豆腐ラザニア

【材料】

木綿豆腐、クリームチーズ、小麦粉、塩、こしょう、オリーブオイル、にんにく、タマネギ、合い挽き肉、トマトジュース、とうがらし、ピザ用チーズ、パン粉

 

アボカドのにんにくしょうゆ漬け

2022-10-26 (公開)

アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが教えてくれたのは、箸休めやおつまみにもピッタリ!アボカドの醤油漬けです。

あさいちアボカドのにんにくしょうゆ漬け

【材料】

アボカド、酒・みりん・しょうゆ、にんにく、赤唐辛子

 

アボカドねぎ塩だれの豚丼

2022-10-26 (公開)

アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが教えてくれたのは、アボカドを使った豚丼です。
 
焼いた豚肉の上に塩レモン味のアボカドを合わせます。肉の旨味とさっぱりとしたアボカドの味でご飯が進みます。

あさいちアボカドねぎ塩だれの豚丼

【材料】

アボカド、豚肩ロース肉、ごま油、塩、温かいご飯、白ごま、レモン、ねぎ、ごま油・レモン汁、粗挽き黒こしょう、おろしにんにく、酒

 

四角いハンバーグ

2022-10-26 (公開)

品川で人気のハンバーグ専門店の「四角いハンバーグ」の作り方です。
 
徹底的に空気を抜いて、肉々しいステーキのようなハンバーグに仕上げます♪

あさいち四角いハンバーグ分子調理

【材料】

牛挽き肉、たまねぎ、パン粉、塩、砂糖、ナツメグ、こしょう

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

あさイチ(2022/10/31)
放送局:NHK
月~金曜8時15分~9時55分
出演者:博多華丸大吉、鈴木奈穂子、誠子(尼神インター)、Matt 他

あさイチ人気記事一覧

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/3HApi57
via IFTTT

毎日の献立に重宝する! にんじんの簡単おかずレシピ - ELLE JAPAN

ごぼうとにんじんの海苔チーズ和え

にんじんとごぼうをクリームチーズとのりで和えれば、絶品おつまみに! より濃厚な味を楽しみたい人は、チーズをブルーチーズなどに替えても。

メイン食材/にんじん、ごぼう、クリームチーズなど

レシピはこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/f8OraFk
via IFTTT

Saturday, October 29, 2022

<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>ギンナンのチーズ焼き 和のイメージを洋風に:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

 山々も街並みも赤や黄に染まる美しい季節になりました。この時期、イチョウに近づくと鼻をつまみたくなるにおいがします。そのにおいと裏腹なおいしさのギンナンを使ったレシピをご紹介します。

 ギンナンは、実に見える悪臭を放つ部分全体が種。外側のやわらかい部分を取り除くと硬い殻。食べるのは、その中にある「仁」です。ねっとりとした食感やほのかな苦味、甘みなどが特徴で、カロテン、ビタミンC、カリウムなどが豊富。さまざまな効能があると言われる半面、たくさん食べ過ぎると中毒症状を起こすこともあります。

 原因は「メトキシピリドキシン」という物質。ビタミンB6と分子構造が非常によく似ており、体内でビタミンB6と間違えて取り込まれ、その働きを阻害します。ビタミンB6がうまく働かないので、脳内で神経を沈静化してくれる物質がうまく作られず、興奮状態が続いてしまい、めまいや嘔吐(おうと)、けいれん等につながると考えられています。

 中毒症状を発症するのは70%以上が十歳未満で、特に五歳未満が多いと言われています。成人であっても偏食やアルコール依存症、ビタミンB6の欠乏をおこす可能性のある薬を服用している場合などには特に注意が必要です。

 新鮮なギンナンはきれいな緑色で、エメラルドグリーンやヒスイ色とも言われます。新鮮な方がにおいがきつくなく、モチモチ食感。硬い殻は、トンカチやビン底で割るのをオススメします。瓶は硬い物を使ってください。多少の傷やへこみが付いても良いまな板などの上に、傷が付いても良い菜箸や割り箸を二本置き、ギンナンの殻を箸と箸の間に挟みます。その上から瓶底やトンカチでたたくと、箸の厚み以上にはつぶれないので、うまく殻だけ割ることができます。

 「和」のイメージがあるギンナンですが、洋風に食べるレシピにしてみました。秋の味覚をぜひ味わってください。食べ過ぎには気を付けて。

◆材料(4人分)

1人当たり42キロカロリー、食塩相当量0.3グラム

ギンナン(殻付き)100グラム/オリーブオイル小さじ1/2/粉チーズ大さじ1/塩少々/黒こしょう少々

◆作り方

(1)ギンナンの殻はトンカチや瓶の底などで割り、むく。

(2)殻をむいたら薄皮をむく。

(3)フライパンにオリーブオイルとギンナンを入れてフタをし、中火でこんがりと焼く。

(4)こんがりと火が通ったら火を止め、塩、黒こしょう、粉チーズを加えて混ぜる。

<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。


関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/dGHc0gp
via IFTTT

寒天レシピやパンフ作製 茅野市東部中生徒 – Nagano Nippo Web - 長野日報


自分たちが作ったパンフレットやレシピ入りの袋詰め寒天を手渡す茅野市東部中の生徒ら

茅野市東部中学校3年生6人が寒天料理のレシピや同市特産の寒天業を紹介するパンフレットを作った。レシピやパンフレットは角寒天とともに袋詰めされ29日、生徒たちが同市宮川の松木寒天産業直売所の「大感謝祭」で直接販売した。

パンフレットなどを作ったのは総合的な学習の時間「開拓」で「寒天」を選んでいる三つの班の6人。

冬の厳冬を生かした同市の伝統的な特産品を知ってもらい、家庭の消費拡大につながればと4月から取り組んだ。寒天料理に詳しい地元の人からアドバイスを受け、夏休みに同社観光施設も訪ね製造過程も勉強した。

レシピ、パンフレットとも200部作り、子どもたちにも好まれるスイーツ系のメニューを提案。「フルーツボンボン」「抹茶ミルクゼリー」など短時間でできる品を選んだ。

対面販売は生徒たちの思いを直接多くのお客さんに伝えられる大感謝祭に合せた。生徒は「いらっしゃいませ」と来店者に声を掛け笑顔で対応した。諏訪市から訪れた男性(75)は「(生徒から)元気がもらえる」と知人の分と合わせて2袋購入。生徒の一人(14)は「自分の声に反応してもらうと、報われる気持ち。レシピが役立ってもらえれば」と笑顔だった。

袋詰めの見栄えは生徒が考え、袋にはハロウィーンにちなんだカボチャの絵なども。初めて中学生の販売体験を受け入れたという同社の熊沢美典さんは、文章をわざわざ平仮名にして小さな子どもにも読めるようにするなど、生徒たちの思いやりや発想に驚いていた。

大感謝祭は30日まで。11月1日からの価格改定を前に寒天などを特売している。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/of1mgyC
via IFTTT

Friday, October 28, 2022

【ノンストップ】特製ほうとう風きしめんのレシピ。坂本昌行さんのワンディッシュ(10月28日) - キラキラ!たのしい毎日


ノンストップほうとう風きしめん

2022年10月28日のフジテレビ系『ノンストップ』~坂本昌行のOneDish~で放送された、「特製ほうとう風きしめん」のレシピ・作り方をご紹介します。

山梨の郷土料理ほうとうを手軽にきしめんで作ります。優しい甘さのかぼちゃが汁に溶けて、ほっとした味わいを楽しめる一品です。

※画像出典元:フジテレビ系ノンストップ

特製ほうとう風きしめんのレシピ


カボチャの優しい甘さがおいしい山梨の郷土料理、“ほうとう”をきしめんを使って作ります。
 
ヨーグルトの爽やかさを隠し味に、キムチのコクも加えた絶品麺メニューです。

材料【2人分】 ※1人分 約991kcal

ゆできしめん 2玉 豚バラ薄切り肉 200g カボチャ 250g 長ねぎ 1本 にんじん 1/2本 シイタケ 2枚 ごま油 大さじ1 白菜キムチ 60g だし汁 800cc みそ 大さじ4 ヨーグルト(無糖) 大さじ2

ノンストップの人気レシピ一覧はコチラ

作り方【調理時間:15分】

  1. 豚肉は4cm長さに切る。カボチャは種とワタを除いてまばらに皮をむき、1.5cm厚さに切る。長ねぎは4cm長さに切り、にんじんは厚めの短冊切りに、シイタケは軸を除いて1cm幅に切る。
  2. フライパンにごま油を熱し、長ネギを並べて焼く。両面に焼き色がついたら端に寄せ、あいたところに豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら箸に寄せ、あいたところにキムチを入れて炒める。
  3. だし汁と、カボチャ、にんじん、シイタケを加え、煮たったら弱めの中火で10分ほどにる。
  4. カボチャを軽くくずす。みそを溶き入れ、茹でたきしめんを加えて2~3分煮る。
  5. ヨーグルトを加えて混ぜれば完成です。


ノンストップの最新レシピ

カツオの漁師風煮込み

2022-10-26 (公開)

スペインの漁師料理を手軽に再現しました。

野菜とかつおの旨味が溶け出したスープは絶品です。

ノンストップカツオの漁師風煮込み

【材料】

かつお、塩、玉ねぎ、ピーマン、トマト、にんにく、オリーブオイル、パプリカパウダー、赤唐辛子、白ワイン、かつおだし、じゃがいも、パセリ

 

里芋チップス

2022-10-25 (公開)

スライスしたサトイモを素揚げするだけ!すこしネットリした、新食感のチップスに仕上がります。

ノンストップサトイモチップス

【材料】

サトイモ、塩、揚げ油

 

サトイモと豚の塩炒め

2022-10-25 (公開)

笠原シェフが教えてくれたのは、旬の里芋と豚を合わせた、ねっとり濃厚な旨味の塩炒めです。
 
シンプルな味付けと手順で、お箸が止まらなくなる絶品おかずの作り方です。

ノンストップ豚と里芋の炒め物

【材料】

豚バラかたまり肉、サトイモ、タマネギ、ザーサイ、ごま油、黒こしょう、酒、みりん、塩

 

サバの中華風甘酢あん

2022-10-21 (公開)

旬のサバを使った中華風のおかずメニューです。
 
香ばしいすりゴマの風味が絶妙!ピリ辛の甘酢あんで野菜もたっぷりいただけます。

ノンストップサバの中華風甘酢あんかけ

【材料】

サバ、長ねぎ、カイワレ、すりごま、サラダ油、酒、塩、砂糖、酢、しょうゆ、豆板醤、おろししょうが、ごま油

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/AOzdWgp
via IFTTT

Thursday, October 27, 2022

2022年レシピブログで人気レシピが大集合!山本ゆりさんのレシピカレンダー付き 新刊「レシピブログmagazine Vol.18」発売 - PR TIMES

■フーディストのおいしいレシピと暮らしの情報が満載!レシピブログmagazineとは
料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」で人気のレシピとフーディスト(※1)のリアルな暮らしを、丸ごと一冊にしたシリーズです。

WEBを活かした新たな情報発信として2013年11月の創刊以来、料理好きな方から初心者まで、毎日のお料理をもっと豊かに楽しみたいと願う人たちのために“読んでうれしい、作っておいしい”レシピを毎号紹介しています。

<最新号『レシピブログmagazine Vol.18』>
https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/m221013

■コンテンツ内容
・2022年度 人気レシピランキング
レシピブログでアクセス数ランキング上位に輝いたレシピが大集合。ご飯がすすむがっつり系メインおかずから、食卓を彩るスープ、ひと皿で大満足のパスタなど、バラエティ豊かに紹介します。


・別冊付録 syunkonカフェカレンダー2023
毎年大好評のsyunkonカフェでおなじみ山本ゆりさんのカレンダー企画。2022年12月~2023年12月のカレンダーに全13のカフェメニューがついたお得でおしゃれな付録。

・お助け食材の満腹!100円レシピ
節約おかずがブログ&インスタで大人気のあみんさんが家計にやさしいレシピを紹介。豚こま、鶏むね、もやし、ちくわなどを使った簡単でおいしく、満足感抜群の料理19品です。

・たっきーママのオートミールベストレシピ
人気食材の「オートミール」を使ったレシピを多数紹介しているたっきーママさん。初めてでも簡単に作れるオートミールレシピを紹介。
 

・簡単に作れる ごちそうレンジおかず
Instagramなどで大人気のりなきっちんさんが、電子レンジでかんたんにできるごちそうレシピを9品紹介。

■商品概要
商品名   : レシピブログmagazine Vol.18(扶桑社ムック)
制作協力 : レシピブログ編集部
定価    : 990円(税込)
発行・発売 : 株式会社扶桑社
 

  • (※)「フーディスト」及び「フーディストサービス」について

フーディストとは、料理インフルエンサーであり、料理クリエイターである人たちの総称です。日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどのSNSで積極的に発信をして活躍している方々です。

フーディストサービスは、日本最大級の料理インフルエンサーネットワークです。約3万人の料理インフルエンサー(フーディスト)とともに、料理メディア及びコミュニティ(フーディストノート、レシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ)を運営しています。 また、企業向けに料理インフルエンサーとのマッチングを行う「フーディストナビ」「フーディストパーク」では、フーディストとクライアントとのコラボレーションを企画・提案しています。※フーディスト(R)はアイランド株式会社の商標登録です。

<フーディストサービス運営メディア&コミュニティ>
・フーディストサービス
https://foodist-service.jp/
・フーディストノート
https://foodistnote.recipe-blog.jp/
・レシピブログ
https://www.recipe-blog.jp/
・FoodieTable(フーディーテーブル)
https://foodietable.jp/
・スグレピ
https://www.sugurecipe.jp/
・フーディストパーク
https://foodist-service.jp/park
・フーディストナビ
https://foodistnavi.jp/
 

  • 「レシピブログ」について

「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、日本最大級の料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設していて高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワークしています。(サイトオープン:2005年/2022年9月現在 レシピブログ登録ブログ数:17,000、レシピ数:約100万件)

<サイト>
https://www.recipe-blog.jp/
<iPhoneアプリ>
https://itunes.apple.com/jp/app/reshipiburogu/id503829068?mt=8
<Androidアプリ>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.recipe_blog.android.appli
<スマートフォンサイト>
https://s.recipe-blog.jp/
<Facebookページ>
https://www.facebook.com/comu.recipeblog
<Twitter公式アカウント>
https://twitter.com/recipe_blog
 

  • アイランド株式会社について

「フーディストサービス(フーディストノート/レシピブログ/フーディーテーブル/スグレピ)」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などのサービスをはじめ、イベントスペース「外苑前アイランドスタジオ」を運営しています。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指しています。

<会社概要>
商号  : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
事業内容: ・ライフスタイルメディアの運営事業
・料理インフルエンサープロモーション/料理インフルエンサーマーケティング事業
・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客・販促支援、食を軸にした地域創生支援事業
URL  : https://www.ai-land.co.jp/
 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/DA3iZp7
via IFTTT

Tuesday, October 25, 2022

【あさイチ】アボカドのにんにくしょうゆ漬けのレシピ。みんなゴハンだよ(10月26日) - キラキラ!たのしい毎日


あさいちアボカドのにんにくしょうゆ漬け

2022年10月26日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「アボカドのにんにくしょうゆ漬け」のレシピ・作り方をご紹介します。

教えてくれたのはアボカド料理研究家の緑川鮎香さん。箸休めやおつまみにもぴったり!あとを引く美味しさです。

アボカドのニンニクしょうゆ漬けのレシピ


アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが教えてくれたのは、箸休めやおつまみにもピッタリ!アボカドの醤油漬けです。

材料【作りやすい分量】

アボカド 1個 酒・みりん・しょうゆ 各大さじ2 にんにく(つぶす) 1かけ分 赤唐辛子(種を取り半分) 1本分

あさイチのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:380分】

  1. アボカドは縦半分に切込みを入れ、タネを中心にひねって半分に分ける。タネがある方はさらに半分に切れ込みを入れて半分にひねって分け、タネを取り除く。全て皮をむいて、1.5~2cm角に切る。
  2. 鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、30~40秒加熱してアルコールを飛ばす。火から下ろし、しょうゆ、にんにく、赤唐辛子を加える。粗熱が取れるまでおく。
  3. 保存容器にアボカドを入れ、(2)をかける。
  4. 冷蔵庫で6時間ほど漬けたら完成です。


↓↓↓同日放送のレシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】分子調理レシピまとめ。カレー・だし巻き・ハンバーグがワンランクアップ!(10月26日)

2022年10月26日の『NHKあさイチ』で放送された、「分子調理ワザで絶品料理」をご紹介します。 俳優の町田啓太さん...

【あさイチ】アボカドねぎ塩だれの豚丼のレシピ。みんなゴハンだよ(10月26日)

2022年10月26日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「アボカドネギ塩だれの豚丼」のレシピ・作り方を...


あさイチの最新レシピ

アボカドねぎ塩だれの豚丼

2022-10-26 (公開)

アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが教えてくれたのは、アボカドを使った豚丼です。
 
焼いた豚肉の上に塩レモン味のアボカドを合わせます。肉の旨味とさっぱりとしたアボカドの味でご飯が進みます。

あさいちアボカドねぎ塩だれの豚丼

【材料】

アボカド、豚肩ロース肉、ごま油、塩、温かいご飯、白ごま、レモン、ねぎ、ごま油・レモン汁、粗挽き黒こしょう、おろしにんにく、酒

 

四角いハンバーグ

2022-10-26 (公開)

品川で人気のハンバーグ専門店の「四角いハンバーグ」の作り方です。
 
徹底的に空気を抜いて、肉々しいステーキのようなハンバーグに仕上げます♪

あさいち四角いハンバーグ分子調理

【材料】

牛挽き肉、たまねぎ、パン粉、塩、砂糖、ナツメグ、こしょう

 

巻かないだし巻き卵

2022-10-26 (公開)

最新の分子調理の技法を家庭料理に応用し、巻かずに失敗なしのだし巻き玉子の作り方です。
 
卵をサッと混ぜるだけ!卵液は2回で一気に入れる!ぷるぷるの食感が楽しい玉子焼きに仕上げます♪

あさいち分子調理だし巻き

【材料】

卵、酒、みりん、白だし、水

 

カレーの分子調理レシピ。家庭料理をワンランクアップ

2022-10-26 (公開)

最新の分子調理の技法を家庭料理に応用し、食材の旨味を引き出したコク深いカレーをわずか20分で作る方法です。
 
肉だけに多めの塩をふることで、塩分濃度の違いを利用し、食材の旨味を短時間で引き出します♪

あさいち分子調理カレー

【材料】

肉、油、塩、ニンジン、玉ねぎ、カレールゥ

 
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/bvrNFmI
via IFTTT