
新型コロナウイルスへの対応で国際的な協調が喫緊の課題となる中、年に一度開催されるWHO=世界保健機関の総会が始まりました。ウイルスへの対応をめぐりアメリカと中国が対立する中、総会の冒頭、中国の習近平国家主席は「中国は透明性をもって、責任ある態度で、WHOや関係国に情報を提供してきた」と述べ、初動の対応を非難するアメリカを念頭に反論しました。
総会では、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を抑え込むために、治療薬やワクチンの開発などについて、国際的な協調を進めることができるのかに関心が集まっています。
WHOのテドロス事務局長は開会のあいさつで「危機的な状況の中、WHOへの強力な支持に感謝する」と述べたうえで「ウイルスの脅威は、依然として高い状況で、今後、長い道のりがある」と強調し、国際社会の連携を訴えました。
これに先だって世界の一部の国の首脳もテレビ会議を通してスピーチし、このうち中国の習主席は「中国は一貫して、透明性をもって、責任ある態度で、WHOや関係国に情報を提供してきた」と述べ、ウイルスへの対応をめぐり、初動対応などについて非難を強めるアメリカを念頭に反論しました。
また今回の総会では、WHOに加盟していない台湾がオブザーバー参加を目指していました。
しかし総会の議長は、台湾の参加を提案した中南米などの14か国を含む関係各国と非公式に協議を行った結果、ことし後半に再び開く予定の総会まで議論を先送りすることで支持を得られたと発表しました。
このため台湾は19日まで2日間にわたって行われる総会では参加が認められませんでした。
総会は現地時間の19日午後、閉会する予定ですが、今回の総会を通して、新型コロナウイルスへの対応をめぐる米中の対立は一段と鮮明になる可能性があり、ウイルスの封じ込めには欠かせない国際社会の一致した対応をまとめ上げることができるのかどうかは不透明な情勢です。
"情報" - Google ニュース
May 18, 2020 at 10:23PM
https://ift.tt/3bJ2Bai
WHO総会 中国 習主席「透明性もって情報提供してきた」 - NHK NEWS WEB
"情報" - Google ニュース
https://ift.tt/37rUfCT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment