Pages

Sunday, May 31, 2020

キャノンデール、日本第2弾のe-bikeはロードバイクタイプの「Synapse Neo」 - 家電 Watch

キャノンデールのロードバイクタイプe-bike「Synapse Neo」

キャノンデールは、クロスバイクタイプのe-bike「Quick NEO」に続き、ロードバイクタイプの「Synapse Neo(シナプスネオ)」も予約を開始した。価格は390,000円。

まだ日本のe-bike市場では、数少ないロードバイクタイプのe-bike(e-ロード)で、さらにキャノンデールのモデルということで非常に注目を集めている。そんな「Synapse Neo」を借りることができたので、レビュー記事はあらためてお届けするが、本稿では実車の写真をご紹介しよう。

「Synapse Neo」は、ボッシュ製のドライブユニット「Active Line Plus」を搭載する。バッテリーはインチューブタイプを採用し、同じくボッシュ製の500Whの大容量の「PowerTube 500」を搭載。エコモードであれば最長166kmのアシストが可能だとしているが、実際に試乗したところ、すぐにアシスト領域の24kmに達して、アシストなくともスピードに乗って走ることができるので、実際はもっと長距離走行が可能な印象だ。

ライディングポジションはアップライトで、キャノンデール独自の左右非対称設計"Aiテクノロジー"を採用し、変速はフロント2段リア10段。少し寝かせたヘッドアングルに55mmのフォークオフセットを組み合わせることで、高速時の安定性と俊敏なハンドリングを両立させたという。タイヤサイズは700×32Cで、最大35cタイヤも装着可能な十分なクリアランスを保持する。

ドライブユニットはボッシュ製の「Active Line Plus」を搭載。モーター音が静かなのも特徴
バッテリーはインチューブタイプを採用。ボッシュ製の500Whの大容量の「PowerTube 500」を搭載。スッキリしたデザインに貢献する
ハンドル中央には操作スイッチ一体型のディスプレイ「Purion」を搭載
変速はフロント2段リア10段
少し寝かせたヘッドアングルに55mmのフォークオフセットを組み合わせることで、高速時の安定性と俊敏なハンドリングを両立
タイヤサイズは700×32Cで、最大35Cタイヤも装着可能
前後輪ともシマノ製油圧式ディスクブレーキを採用
コンポーネンツはシマノ「Tiagra」

[キャノンデール「Quick NEO」その他の写真]

Let's block ads! (Why?)



"タイプ" - Google ニュース
June 01, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2TYxm59

キャノンデール、日本第2弾のe-bikeはロードバイクタイプの「Synapse Neo」 - 家電 Watch
"タイプ" - Google ニュース
https://ift.tt/2SnhTLO
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment