もくじ
ー今年も渋い内容で開催
ー2位はルノー 3.5億円
ーアメリカならではの出品
今年も渋い内容で開催
text:Kazuhide Ueno(上野和秀)
photo:BONHAMS
アメリアアイランドで行われるコンクール・デレガンスには全米からエンスージァストが集まることから、メジャー・オークションが毎年マニアックな内容で開かれる。
そこで幕開けとなったのがボナムスで、フェルナンディア・ビーチ・ゴルフクラブを舞台に行われた。

会場が広いことから116台が用意されたが、コンクールの指向に合わせて戦前車が36%を占め、21世紀のクルマはわずか6台に過ぎない。
落札額的に見ても10万ドル(1065万円)以下が54%を占め、5万ドル(532.5万円)以下に絞っても約32%という割合。一般的なマニアを対象としたオークションであることが分かる。
しかし安いクルマだけのオークションではなく、予想落札額が100万ドル(1億650万円)以上の車両はジャガーCタイプやブガッティ・タイプ55スーパースポールなどの5台が用意され、幅広い層に向けたラインナップとされていた。
2位はルノー 3.5億円
オークションは最終的に78.4%の落札率と好調だった。その中で高額車両も健闘し、4台が100万ドル超えで落札されている。
ここで最高落札額を記録したのは、アメリアアイランドらしく1932年ブガッティ・タイプ55スーパースポール。7億5970万円まで競り上がった。

ここに続いたのはダークホースといえる1907年ルノー・タイプAI 35/45HPヴァンダービルト・レーサーの3億5658万円。
3番値以下は、1967年フェラーリ330GTS(1億5783万円)、1958年メルセデス・ベンツ300SLロードスター(1億1000万円)、1931年インヴィクタ4 1/2Lローシャシー・スポーツ・ツアラーというトップ5となった。
アメリカならではの出品
今回のオークションでは、ヴィンテージ期を中心としたアメリカを象徴するモデルが集められた。1930年代のパッカードやピアスアローからアラード、歴代のコルベットが並んだのだ。
なかでもアメリカならではといえる車両が、マクラーレンM6Bである。

1960年代から1970年代初頭まで多いに盛り上がった排気量無制限のプロトタイプカーによるCan-amシリーズ。そこで活躍した歴史的に貴重なマシンである。
クラシックカーのコレクターが多かったためか、2675万円と思われる最低落札額に届かず流れてしまった。同様に、IMSAシリーズで活躍したマーチ84G.03も流札に終わっている。
フェラーリは5台が出品され3番値を付けたアイテム車の330GTS以外は、1970年フェラーリ365 GT 2+2が1846万円、1974年ディーノ246GTSは人気のタイプながら2877万円に留まる。
1990年フェラーリ・モンディアルTカブリオレに至っては、287万円で終えてしまった。
画像 億超えのブガッティ、ルノー オークション結果一覧【落札額がわかる】 全63枚
"タイプ" - Google ニュース
March 25, 2020 at 04:14AM
https://ift.tt/2UwAzsh
【7.5億円で落札】1932年のブガッティ・タイプ55 戦前車に注目 ボナムス・アメリアアイランド・オークション - ニュース - http://www.autocar.jp/
"タイプ" - Google ニュース
https://ift.tt/2SnhTLO
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment