Pages

Sunday, November 27, 2022

揚げない!油淋鶏【#鶏肉レシピ #焼くだけ #簡単レシピ #時短 #節約 #ねぎだれ】 : Mizuki 公式ブログ - lineblog.me

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/pOkofEU
via IFTTT

高校生が手軽に作れる朝食レシピを考案 冊子に 富士吉田|NHK 山梨県のニュース - nhk.or.jp

なるべく多くの人に朝食を食べてもらおうと、富士吉田市の高校の生徒たちが手軽に作れる朝食レシピを考案し、それらをまとめた冊子が完成しました。

この冊子は、富士吉田市の高校生の4人に1人が朝食を食べていないという市の調査結果などを受けて、富士北稜高校の生徒の有志5人が作成しました。
冊子はおよそ20ページで、「簡単でおいしい朝食」をテーマに生徒が考案した20近いレシピが写真と一緒に紹介されています。
このうち、アレンジトーストの項目では、ビタミン豊富なトウモロコシとハムを使ったレシピのほか、ほうれん草に卵を加えたエッグトーストなどが紹介されています。
また、朝食に果物を食べることについてまとめたページでは、生活習慣病の予防や疲労回復にも役立つメリットや安価で栄養価も高い旬のものを選ぶとよいことを知ることができます。
生徒たちは栄養士の助言も受けながらレシピの考案から冊子の完成まで1年半をかけたということです。
富士吉田市は今後冊子を市内の高校生などに配布するほか、イベントでの活用も検討しているということです。
富士北稜高校3年の小林桃寧さんは「自信を持っておすすめできるレシピがまとめられました。できるだけ多くの人に朝食を食べてもらいたいです」と話していました。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/FceP1UK
via IFTTT

Saturday, November 26, 2022

<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>カリフラワーのポタージュ 寒い季節に旬の温かさ:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

 カリフラワーは冬から春にかけて旬を迎えます。地中海東部沿岸が原産地の野菜です。ブロッコリーと似ていますが、元々ブロッコリーもカリフラワーもケールから分化したものと考えられており、どちらもアブラナ科の花野菜です。

 明治初期に日本には観賞用として伝わり、一九六〇年代に食用として広まりました。現在はカリフラワーよりもブロッコリーの方が一般的ですが、当時はカリフラワーのほうが広く普及していました。

 ブロッコリーもカリフラワーも普段食べているのは小さなツボミが集まった「花蕾(からい)」の部分。茎の外側は固いですが、厚めに外側をむけば内側は柔らかいので食べられます。

 冷涼な気候でよく育ちますが、品種改良などにより現在では一年中手に入ります。茨城県、徳島県、愛知県などが主な産地です。

 カリフラワーにもさまざまな種類があり、最近ではオレンジ色や紫色のカラフルな品種も出回っています。今回のレシピを紫色のカリフラワーで作ると、キレイな紫色のポタージュになるので、オススメです。ゴツゴツした見た目が特徴のロマネスコもカリフラワーの仲間です。

 カリフラワーはビタミンCや葉酸、ビタミンKが豊富。特にビタミンCの含有量は淡色野菜の中でトップクラスといわれています。

 今回はうまみたっぷりの玉ねぎと一緒に蒸し、さらに牛乳と合わせることで、だしなどを使わずにカリフラワー本来の味を引き立たせています。牛乳を加えてからは沸騰させると分離してしまうので、沸騰させないように気を付けて温めるのがポイント。旬を味わえる身体(からだ)温まるポタージュ、ぜひ作ってみてください。

◆材料(2人分)

1人当たり145キロカロリー、食塩相当量1.7グラム

カリフラワー1株(約200グラム)/玉ねぎ1/2個(100グラム)/水50ミリリットル/塩小さじ1/2(3.0グラム)/牛乳300ミリリットル/オリーブオイル小さじ1/2/黒こしょう適宜

◆作り方

(1)カリフラワーは小房に分け、玉ねぎは2〜3センチ大に切る。

(2)小鍋にカリフラワー、玉ねぎ、水を入れ、フタをして中火弱で焦げないように様子を見ながら軟らかくなるまでゆっくり蒸す。

(3)火が通ったら粗熱を取り、牛乳とともにミキサーで細かくする。

(4)小鍋に(3)と塩を加え、沸騰させないように温め、最後にオリーブオイルを加える。

(5)器に入れ、お好みで黒こしょうをふる。

<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。


関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/jMVzIC6
via IFTTT

Thursday, November 24, 2022

【人気料理研究家・大原千鶴さんの保存版レシピブック誕生】50代後半からの豊かな時間に寄り添う一冊『大原千鶴のいつくしみ料理帖』発売 - PR TIMES

  • 【大原千鶴のレシピ大全】人生の満ちる時間を、美しく、おいしく
子育てを始めて20余年。料理研究家として活動し、初めての著書を出して15年。忙しい毎日を夢中で生きてきた著者が作り続けてきた料理は数知れず。その体験をもとに生まれた理にかなった無駄のないレシピは、多くの層に支持を得てきました。50代半ばを過ぎ、人生後半を迎えた著者が、今、大切にしたいと願っているのは1人の女性として過ごす大人時間と、その時間を慈しみながら味わう料理。本書では、第1章で家族のために繰り返し作り、これからも作り続けていきたい定番のおうちごはん、第2章で確かなおいしさを生む、大原流のシンプルで合理的なコツ、第3章でこれからの時間を見据えた大人の味や好きなお酒とのマリアージュを紹介します。家族への愛情いっぱいの料理から、50代になって手に入れた自分時間を慈しむセンスあふれる料理までの多彩なレシピ99品を満載し、「神様が与えてくれた素敵な時間を、丁寧に生き、楽しく美しく味わいたい」と語る著者の料理エッセイも掲載。
 
  • 〈第1章〉これまで家族のために作り続けてきた 大原家の定番料理​

安心できて、美味しくて、さっと食べられる。毎日の食卓に出す家庭料理は、家庭ごとに味やスタイルが違うのも楽しみのひとつ。本書の第1章では、大原千鶴さんがこれまで家族のために作り続けてきた、愛情あふれる定番料理を紹介。どれも大原家みんなの大好物メニューです。
 
  • 〈第2章〉素材ごとの大原流 "おいしい" のコツ


「素材に合わせて最小限の手当てをするだけで良い」「家庭ではなるべくシンプルに」と話す大原さん。第2章では、「野菜は"だけ"がおいしい」「魚上手になりましょう」「卵上手は料理上手」「肉は火入れが決め手」と題し、素材ごとのシンプルで合理的な大原流 "おいしい" のコツを紹介します。食卓を潤すとっておきのスープや、漬けておくだけで日々のお助け素材になる作りおきのレシピも掲載。
 
  • 〈第3章〉大人の時間を楽しむ、人生後半に向けて自分のために作りたい味

子どもが大きくなり、夫婦2人の食卓へと変化した大原家。大人の時間を楽しむための「無理がなく、愉しみのある、家でのこれからの食事」とは、どのようなものなのでしょうか。第3章では、大原さんが人生後半に向けて、自分のために作りたい味を紹介します。今の体調や気分に合わせたシニアを意識した新定番や、ゆったりとした時間を楽しむ朝ごはん、ひとりの至福昼ごはん。お酒好きな大原さんならではの、お酒と料理の "面白マリアージュ" も、真似したいものばかりです。

【著者・大原千鶴さんよりメッセージ】

子供達が成長し、家族一緒に過ごす時間が減ったぶん、再び自分の時間が持てるようになりました。料理も子供達のために作ることが多かったのが、今は主人と2人の食事が増え、時にはひとりのことも。以前ほどお肉は使わず、量も少なめ。その分、お酒を嗜んだり、食べたいものをゆっくりと味わったりと、食事の好みもスタイルも変わってきました。
この本は、そんな今の自分の今を意識しながら作った1冊です。
これまでも何度となく紹介してきた定番料理はより美味しくシンプルにブラッシュアップし、最近作るようになった料理やお酒のつまみなどもご紹介しています。シニアという次のステップに進む時かなと思った今だからできた1冊と思います。若い頃はシニアとは残念なことのほうが多いものかと想像していましたが、身近なものになると毎日を丁寧に楽しく暮らせる幸せな時間に映ります。この本を相方に、これからの時間をより心軽やかに、より光り輝くものにしていただけたらと願っています。
【目次】
第1章 食べてくれる人がいるから 料理は楽しい ─ 暮らしを巡らす日々の料理
第2章 大原流 おいしいのコツ ─ できるだけシンプルに楽しむ
第3章 大人の時間を楽しむ ─ これからの食卓

【著者プロフィール】
大原千鶴(おおはらちづる)


料理研究家。京都・花脊の料理旅館「美山荘」が生家。小さな頃から自然に親しみ、料理の心得を学ぶ。結婚後、京都市中に移り住み、2男1女の子育てのかたわら料理研究家として活動を始め、テレビや出版、講演などで広く活躍。理にかなったシンプルで確かな味わいのレシピと、華やかにして気さくな人柄が幅広い層に支持を得ている。第3回京都和食文化賞受賞。近著に『ラクしておいしく使いきり 大原千鶴のストックレシピ』(高橋書店)、『むりなく、むだなく、きげんよく 食と暮らしの88話 茶呑みめし』(文藝春秋)、『大原千鶴のかんたん仕込みごはん』(NHK出版)。小社刊に『大原千鶴の「新・豆腐百珍」、『大原千鶴の酒肴になる「おとな鍋」』、料理エッセイ『旨し、うるわし、京都ぐらし』がある。

【刊行情報】


『大原千鶴のいつくしみ料理帖』
■著者:大原千鶴
■発売日:2022年11月26日(土)
■定価:2,200円(税込) 
■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://amzn.to/3hRCoPT
 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/JUX5Ffs
via IFTTT

Wednesday, November 23, 2022

肉汁がジュワ〜!【絶品ハンバーガーの作り方】変わり種・アレンジレシピやバンズの作り方、付け合わせレシピも - エキサイト

自宅で美味しいハンバーガーを作ってみませんか? 肉汁がジュワッとあふれるジューシーなパティ、ふんわりとしたバンズも自宅で作ることができます。そこで今回は、プロが教えるハンバーガーの作り方のほか、変わり種・アレンジレシピ、バンズの作り方、オススメの付け合わせレシピまで一挙にご紹介。

出典:E・レシピ「キノコたっぷりハンバーガー」


子どもも大好きなハンバーガーを作って、家族で充実したひとときを過ごしましょう。

目次 [開く][閉じる]

■プロ伝授! 絶品ハンバーガーの作り方

出典:E・レシピ「絶品ハンバーガー」


レシピ
肉汁じゅわっ!家で絶品ハンバーガー by 金丸利恵さん
肉汁じゅわっ!家で絶品ハンバーガー by 金丸利恵さん

お店で食べるよりも食べごたえたっぷりのおうちハンバーガー。プロの秘密は、お麩をつなぎに使うこと。肉…

  • 30分
  • 511 Kcal

■ハンバーガーの変わり種・アレンジレシピ6選

・カリカリポテトハンバーガー


出典:E・レシピ「カリカリポテトハンバーガー」


カリッと焼いたポテトとジューシーなハンバーグのコラボが楽しめる一品です。バンズの間にハンバーグ、ケチャップ、マスタード、レタス、新玉ネギ、マヨネーズ、カリカリポテトをサンド! 食べ応えがあり、育ち盛りの子どもからも喜ばれそうです。
レシピ
カリカリポテトハンバーガー
カリカリポテトハンバーガー

カリッと焼いたポテトとジュージーなハンバーグが入ったボリューム満点のハンバーガーです。

・キノコたっぷり、ヘルシーハンバーガー


出典:E・レシピ「キノコたっぷりハンバーガー」


全粒粉入りの香り高いバンズにたっぷりのキノコをはさんだ、ヘルシーなバーガーです。サンチュとトマトもプラスするため、彩り鮮やか。バンズは外はカリッ、中はフワッとした食感です。健康志向の人にもオススメ。
レシピ
キノコたっぷり、ヘルシーハンバーガー
キノコたっぷり、ヘルシーハンバーガー

外はパリッと、中はふんわり。全粒粉入りの香り高いバンズにたっぷりのキノコをサンド。

・ソイバーガー


出典:E・レシピ「ソイバーガー」


少し手間はかかりますが、おうちで大豆が入ったバーガーを作ってみまませんか? 水煮大豆入りのパティのほか、卵、玉ネギ、ベーコン、レタス、トマト、ピクルスもサンドして豪華に。休日に子どもと一緒に作るのも良さそうですね。ぜひお試しを。
レシピ
ソイバーガー
ソイバーガー

大豆が入ったヘルシーハンバーガー

・米ナスバーガー


出典:E・レシピ「米ナスバーガー」

新感覚の米ナスをバンズにしたバーガーです。ソースは市販のミートソースで手軽に作れます。ピザとナスの肉詰めの中間のような味わいです。米ナスを使って、いつもと違う料理が作りたくなったら、トライしてみるのもいいかもしれません。

レシピ
米ナスバーガー
米ナスバーガー

ナスの厚みを生かしてハンバーガーに。ソースは市販のミートソースでお手軽に。

  • 20分
  • 450 Kcal

・スライダーバーガー


出典:E・レシピ「スライダーバーガー」


人気急上昇のプチサイズのハンバーガーがこちら。バンズは電子レンジで30秒で発酵、こねずに混ぜて焼くだけ! パパッと簡単に作れるので、初心者にもオススメです。ホームパーティーやピクニックなどでも大活躍してくれますよ。
レシピ
スライダーバーガー
スライダーバーガー

SNSから人気急上昇のプチサイズのハンバーガー♡バンズは電子レンジで30秒で発酵、こねずに混ぜて焼…

・ポテトと煮豆のサンドイッチ


出典:E・レシピ「ポテトと煮豆のサンドイッチ」


野菜をたっぷりと味わえるベジ風バーガーです。ポテトサラダをサンドするので、ボリューム満点。煮豆の甘さがアクセントに。残ったポテトサラダや市販のポテトサラダを使って作るのもいいでしょう。新しい美味しさを堪能できますよ。
レシピ
ポテトと煮豆のサンドイッチ
ポテトと煮豆のサンドイッチ

野菜がメインのベジタリアン風バーガー。煮豆の甘さがアクセント。大きなお口をあけて召し上がれ。

■どんな具材とも相性が良い、バンズの作り方

出典:E・レシピ「バンズ」


レシピ
バンズ
バンズ

外はパリっと、中は柔らか。かわいいサイズのバンズです。このバンズで美味しいハンバーガーを作りましょ…

■オススメのハンバーガーの付け合わせレシピ5選

・フライドポテトガーリック風味


出典:E・レシピ「フライドポテトガーリック風味」


ガーリック風味のホクホクなフライドポテトは、ハンバーガーとの相性抜群です。ジャガイモを常温のサラダ油から揚げるのがコツ。熱いうちにガーリックパウダー、塩、粗びき黒コショウを振ってくださいね。ビールのおつまみにも◎。
レシピ
フライドポテトガーリック風味
フライドポテトガーリック風味

ジャガイモを常温のサラダ油から揚げる事によって、ホクホクとしたフライドポテトに仕上がります。

  • 10分
  • 99 Kcal

・フライドチキン


出典:E・レシピ「フライドチキン」


みんな大好きなカリッとしたフライドチキン。ハンバーガーと一緒に食べるのもオススメです。しっかりと味をつけるため、何もつけずに食べられます。お好みで、揚げたジャガイモ、シシトウを盛り合わせましょう。一度味わうとくせになる一品です。
レシピ
フライドチキン
フライドチキン

みんな大好きフライドチキン!

  • 25分
  • 425 Kcal

・簡単コーンスープ


出典:E・レシピ「簡単コーンスープ」


缶のコーンクリームで作るお手軽レシピです。みじん切りにした玉ネギ、ハムも入れて具だくさんに。最後にお好みで、ドライパセリを振りましょう。ハンバーガーとコーンスープは好相性。ぜひ美味しいコラボレーションを味わってみてくださいね。
レシピ
簡単コーンスープ
簡単コーンスープ

クリームコーン缶を使って手軽に作れるコーンスープ。塩の量は調節して下さい。

  • 15分
  • 148 Kcal

・具だくさんミネストローネ


出典:E・レシピ「具だくさんミネストローネ」


ハンバーガーにサンドした野菜だけでは「足りない」と思ったときに、作りたいのがこちらのレシピです。野菜がゴロッと入ったミネストローネで、ハンバーガーとの相性もGOOD。カロリー控えめなのもうれしいところです。
レシピ
具だくさんミネストローネ
具だくさんミネストローネ

野菜がたっぷり! カロリー控えめミネストローネ!

  • 30分
  • 279 Kcal

・野菜サラダ


出典:E・レシピ「野菜サラダ」


フレンチドレッシングをかけて食べるシンプルな野菜サラダです。カットした野菜は食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。このサラダをハンバーガーの副菜にすれば、野菜不足を防げそうですね。適度な酸味があり食べやすいのも魅力。
レシピ
野菜サラダ
野菜サラダ

シンプルな野菜サラダ。

  • 5分 +
  • 42 Kcal

専門店やチェーン店、レストランなどで食べることが多いハンバーガーですが、おうちで作って食べるのも楽しいです。サンドする具を簡単にアレンジできるのもメリット。気になるハンバーガーがあったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/7a2flcy
via IFTTT

Sunday, November 20, 2022

【スッキリ】鳥羽流チャーハン リニューアル版のレシピ。ミシュラン鳥羽シェフの炒飯進化版(11月21日) - キラキラ!たのしい毎日


2022年11月21日の日本テレビ系『スッキリ』~みんなの食卓~で放送された、「進化版!鳥羽流チャーハン」のレシピ・作り方をご紹介します。

今日のスッキリは、約2年前スッキリで紹介した「お米パラパラなチャーハン」のレシピをよりおいしくリニューアル!

ミシュラン1つ星の人気フレンチレストラン「sio(シオ)」のオーナーシェフ、鳥羽周作さんが考案した、チャーハンの概念を覆すアイデアレシピです!

※画像出典元:スッキリ

リニューアル鳥羽流チャーハンのレシピ


スッキリ鳥羽流チャーハン

ミシュラン鳥羽シェフ考案の万能お米チャーハン最新版!

鶏肉とごぼうの炊き込みご飯にふんわり卵を乗せた、食感楽しい進化系チャーハンです。
↓↓↓話題のゲームが無料で遊べる!↓↓↓

前回放送の万能お米チャーハンはこちら

材料【2人分】

<リニューアル版・万能お米の材料>
250g 300g 鶏だし(顆粒) 20g しょうゆ 10cc オリーブオイル 10cc
<具材を炒める>
鶏もも肉 400g ごぼう 100g サラダ油 大さじ1 200cc 砂糖 25g しょうゆ 50cc
<炊き込みご飯を炒める時>
サラダ油 大さじ1
<仕上げ>
4個(1人2個) サラダ油 大さじ1

スッキリのレシピ一覧を見る

作り方【調理時間:60分】

  1. 万能お米を作る。具材の鶏もも肉、ごぼうを一口大の食べやすいサイズに切る。
  2. フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、鶏もも肉を炒める。
  3. 鶏もも肉の片面に軽く火が入ったら、ごぼうを入れてさらに炒める。

    具材の表面を焼いて香ばしさをUP!炊き込みご飯を作る場合の具材にも応用できます。

  4. 全体に火が通ったら、酒を回し入れ、強火でアルコールを飛ばす。沸騰してアルコールが完全に飛んだら、しょうゆ(50cc)、砂糖を回し入れ、水分がなくなるまで煮詰める。
  5. 炊飯器の中に米、水、鶏だし、しょうゆ(10cc)、オリーブオイルを入れる。

    前回使った下味をつけた「万能お米」から「炊き込みご飯」に進化!オリーブオイルで香り付けとコク出し+コーティングすることでご飯をパラパラに仕上げます。

  6. 煮込んだ具材を炊飯器に加え、炊飯する。
  7. ボウルに卵を割り、白身がなくなるまでしっかりと混ぜておく。
  8. ご飯が炊けたら、フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れ、強火でご飯をさっと炒める。

    お玉でおさえながら炒めることで、油でコーティングされよりパラパラに仕上がります。

  9. 炒めたご飯をお皿の上に移す。
  10. フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、溶き卵を流し入れ、スクランブルエッグ状になるまで混ぜる。

    ご飯・具材と一緒に炒めず、あと乗せすることでふわふわ・新感覚のチャーハンに!

  11. 最後にご飯の上にスクランブルエッグを乗せたら、完成です。


鳥羽シェフの最新レシピ

カチョエペペ

2022-11-20 (公開)

鳥羽シェフカチョエペペ

【材料】

パスタ、水、塩、粗挽き黒こしょう、コンソメ、バター、パルミジャーノレッジャーノ

 

砂肝の唐揚げ

2022-11-16 (公開)

切込みを入れて食感を出した砂肝に、ニンニクやショウガでパンチをきかせた下味をつけてカリッと揚げた唐揚げです。

お酒のおともにもピッタリの一品!

スッキリ砂肝のからあげ

【材料】

砂肝、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、酒、薄口醤油、塩、レモン、薄力粉、片栗粉

 

砂肝アヒージョ

2022-11-16 (公開)

砂肝、マッシュルーム、海老を使ったボリューム満点のアヒージョです。
 
難しい工程は一切なし!簡単で絶品な砂肝メニューの作り方です。

スッキリ砂肝アヒージョ

【材料】

砂肝、マッシュルーム、ニンニク、えび、アンチョビ、唐辛子、オリーブオイル、塩、イタリアンパセリ、バゲット

 

ねぎ塩砂肝

2022-11-16 (公開)

鳥羽さん特製のねぎ塩だれでいただく砂肝メニューです。
 
切り方を工夫することで食感楽しく仕上げます。特製のねぎ塩ダレをかければ、牛タンにも負けない絶品レシピです♪

スッキリネギ塩砂肝

【材料】

砂肝、サラダ油、白ネギ、ごま油、リンゴ酢、ハチミツ、醤油、塩、黒こしょう、旨み調味料、すりおろしニンニク

 

鳥羽シェフのプロフィール&「sio」店舗情報

鳥羽周作シェフのプロフィール

ミシュラン2020で星を獲得したレストランsio(シオ)のオーナーシェフ。 こちらのブログでは、沢山のお店のレシピを公開されています。 レストランSio公式サイト おうちでsio 鳥羽さんは、なんとサッカー選手や小学校教員という経歴を経て、32歳で料理の世界に飛び込んだ異色の経歴の持ち主なんだそうです。 レストランsioでは大人の空間を演出するモダンな店内で、洗練された落ち着きのある雰囲気の中、極上のコース料理を堪能することができます。

【店舗情報】

sio(シオ【旧店名】Gris)~イメージ画像1~
代々木上原から巻き起こる食のムーブメント。レストランの新時代を切り開く。
自分の好きな事を生業に。
店名 sio(シオ【旧店名】Gris)
住所 東京都渋谷区上原1-35-3
アクセス 代々木上原駅改札を直進して、東口を出て右折し30mほど坂を登った右側。渋谷上原郵便局の向かい。串カツ田中となり。代々木上原駅から228m
食べログ  3.91

食べログで詳しくみる

【鳥羽周作シェフの著書】

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

スッキリで話題の鳥羽シェフ考案「進化版鳥羽流チャーハンのレシピ」についてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スッキリ(2022/11/21)
放送局:日本テレビ系列
月曜~金曜8時00分~放送開始
出演者:加藤浩次、森圭介(日本テレビアナウンサー)、岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)、鳥羽周作(sio) 他

スッキリ人気記事一覧

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/R61t8LS
via IFTTT