from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/aNfk1wQ
via IFTTT
なるべく多くの人に朝食を食べてもらおうと、富士吉田市の高校の生徒たちが手軽に作れる朝食レシピを考案し、それらをまとめた冊子が完成しました。
この冊子は、富士吉田市の高校生の4人に1人が朝食を食べていないという市の調査結果などを受けて、富士北稜高校の生徒の有志5人が作成しました。
冊子はおよそ20ページで、「簡単でおいしい朝食」をテーマに生徒が考案した20近いレシピが写真と一緒に紹介されています。
このうち、アレンジトーストの項目では、ビタミン豊富なトウモロコシとハムを使ったレシピのほか、ほうれん草に卵を加えたエッグトーストなどが紹介されています。
また、朝食に果物を食べることについてまとめたページでは、生活習慣病の予防や疲労回復にも役立つメリットや安価で栄養価も高い旬のものを選ぶとよいことを知ることができます。
生徒たちは栄養士の助言も受けながらレシピの考案から冊子の完成まで1年半をかけたということです。
富士吉田市は今後冊子を市内の高校生などに配布するほか、イベントでの活用も検討しているということです。
富士北稜高校3年の小林桃寧さんは「自信を持っておすすめできるレシピがまとめられました。できるだけ多くの人に朝食を食べてもらいたいです」と話していました。
カリフラワーは冬から春にかけて旬を迎えます。地中海東部沿岸が原産地の野菜です。ブロッコリーと似ていますが、元々ブロッコリーもカリフラワーもケールから分化したものと考えられており、どちらもアブラナ科の花野菜です。
明治初期に日本には観賞用として伝わり、一九六〇年代に食用として広まりました。現在はカリフラワーよりもブロッコリーの方が一般的ですが、当時はカリフラワーのほうが広く普及していました。
ブロッコリーもカリフラワーも普段食べているのは小さなツボミが集まった「花蕾(からい)」の部分。茎の外側は固いですが、厚めに外側をむけば内側は柔らかいので食べられます。
冷涼な気候でよく育ちますが、品種改良などにより現在では一年中手に入ります。茨城県、徳島県、愛知県などが主な産地です。
カリフラワーにもさまざまな種類があり、最近ではオレンジ色や紫色のカラフルな品種も出回っています。今回のレシピを紫色のカリフラワーで作ると、キレイな紫色のポタージュになるので、オススメです。ゴツゴツした見た目が特徴のロマネスコもカリフラワーの仲間です。
カリフラワーはビタミンCや葉酸、ビタミンKが豊富。特にビタミンCの含有量は淡色野菜の中でトップクラスといわれています。
今回はうまみたっぷりの玉ねぎと一緒に蒸し、さらに牛乳と合わせることで、だしなどを使わずにカリフラワー本来の味を引き立たせています。牛乳を加えてからは沸騰させると分離してしまうので、沸騰させないように気を付けて温めるのがポイント。旬を味わえる身体(からだ)温まるポタージュ、ぜひ作ってみてください。
1人当たり145キロカロリー、食塩相当量1.7グラム
カリフラワー1株(約200グラム)/玉ねぎ1/2個(100グラム)/水50ミリリットル/塩小さじ1/2(3.0グラム)/牛乳300ミリリットル/オリーブオイル小さじ1/2/黒こしょう適宜
(1)カリフラワーは小房に分け、玉ねぎは2〜3センチ大に切る。
(2)小鍋にカリフラワー、玉ねぎ、水を入れ、フタをして中火弱で焦げないように様子を見ながら軟らかくなるまでゆっくり蒸す。
(3)火が通ったら粗熱を取り、牛乳とともにミキサーで細かくする。
(4)小鍋に(3)と塩を加え、沸騰させないように温め、最後にオリーブオイルを加える。
(5)器に入れ、お好みで黒こしょうをふる。
<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。
関連キーワード
おすすめ情報
【著者・大原千鶴さんよりメッセージ】
子供達が成長し、家族一緒に過ごす時間が減ったぶん、再び自分の時間が持てるようになりました。料理も子供達のために作ることが多かったのが、今は主人と2人の食事が増え、時にはひとりのことも。以前ほどお肉は使わず、量も少なめ。その分、お酒を嗜んだり、食べたいものをゆっくりと味わったりと、食事の好みもスタイルも変わってきました。 この本は、そんな今の自分の今を意識しながら作った1冊です。 これまでも何度となく紹介してきた定番料理はより美味しくシンプルにブラッシュアップし、最近作るようになった料理やお酒のつまみなどもご紹介しています。シニアという次のステップに進む時かなと思った今だからできた1冊と思います。若い頃はシニアとは残念なことのほうが多いものかと想像していましたが、身近なものになると毎日を丁寧に楽しく暮らせる幸せな時間に映ります。この本を相方に、これからの時間をより心軽やかに、より光り輝くものにしていただけたらと願っています。 |
【著者プロフィール】
大原千鶴(おおはらちづる)
【刊行情報】
お店で食べるよりも食べごたえたっぷりのおうちハンバーガー。プロの秘密は、お麩をつなぎに使うこと。肉…
カリッと焼いたポテトとジュージーなハンバーグが入ったボリューム満点のハンバーガーです。
外はパリッと、中はふんわり。全粒粉入りの香り高いバンズにたっぷりのキノコをサンド。
大豆が入ったヘルシーハンバーガー
新感覚の米ナスをバンズにしたバーガーです。ソースは市販のミートソースで手軽に作れます。ピザとナスの肉詰めの中間のような味わいです。米ナスを使って、いつもと違う料理が作りたくなったら、トライしてみるのもいいかもしれません。
ナスの厚みを生かしてハンバーガーに。ソースは市販のミートソースでお手軽に。
SNSから人気急上昇のプチサイズのハンバーガー♡バンズは電子レンジで30秒で発酵、こねずに混ぜて焼…
野菜がメインのベジタリアン風バーガー。煮豆の甘さがアクセント。大きなお口をあけて召し上がれ。
出典:E・レシピ「バンズ」
外はパリっと、中は柔らか。かわいいサイズのバンズです。このバンズで美味しいハンバーガーを作りましょ…
ジャガイモを常温のサラダ油から揚げる事によって、ホクホクとしたフライドポテトに仕上がります。
みんな大好きフライドチキン!
クリームコーン缶を使って手軽に作れるコーンスープ。塩の量は調節して下さい。
野菜がたっぷり! カロリー控えめミネストローネ!
出典:E・レシピ「野菜サラダ」
シンプルな野菜サラダ。
専門店やチェーン店、レストランなどで食べることが多いハンバーガーですが、おうちで作って食べるのも楽しいです。サンドする具を簡単にアレンジできるのもメリット。気になるハンバーガーがあったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
2022年11月21日の日本テレビ系『スッキリ』~みんなの食卓~で放送された、「進化版!鳥羽流チャーハン」のレシピ・作り方をご紹介します。
今日のスッキリは、約2年前スッキリで紹介した「お米パラパラなチャーハン」のレシピをよりおいしくリニューアル!
ミシュラン1つ星の人気フレンチレストラン「sio(シオ)」のオーナーシェフ、鳥羽周作さんが考案した、チャーハンの概念を覆すアイデアレシピです!
※画像出典元:スッキリ
ミシュラン鳥羽シェフ考案の万能お米チャーハン最新版!
鶏肉とごぼうの炊き込みご飯にふんわり卵を乗せた、食感楽しい進化系チャーハンです。
↓↓↓話題のゲームが無料で遊べる!↓↓↓
材料【2人分】
米 | 250g | 水 | 300g | 鶏だし(顆粒) | 20g | しょうゆ | 10cc | オリーブオイル | 10cc |
鶏もも肉 | 400g | ごぼう | 100g | サラダ油 | 大さじ1 | 酒 | 200cc | 砂糖 | 25g | しょうゆ | 50cc |
サラダ油 | 大さじ1 |
卵 | 4個(1人2個) | サラダ油 | 大さじ1 |
作り方【調理時間:60分】
具材の表面を焼いて香ばしさをUP!炊き込みご飯を作る場合の具材にも応用できます。
前回使った下味をつけた「万能お米」から「炊き込みご飯」に進化!オリーブオイルで香り付けとコク出し+コーティングすることでご飯をパラパラに仕上げます。
お玉でおさえながら炒めることで、油でコーティングされよりパラパラに仕上がります。
ご飯・具材と一緒に炒めず、あと乗せすることでふわふわ・新感覚のチャーハンに!
【表示順】:人気順 :日付順
2021-12-10 (公開)
クリスマスのメインディッシュにぴったり!鳥羽シェフの本格ローストビーフです。
フライパンで焼き上げてから、アルミホイルで包んで余熱でじっくり火を通すことで、しっとり柔らかな食感に。
特製の和風ソースも絶品です!
【材料】
和牛モモ肉、塩、こしょう、すりおろした玉ねぎ、ニンニク 、ハチミツ、醤油、みりん、赤ワイン、バター
2022-01-21 (公開)
【材料】
ブリ、豚バラ肉、玉ねぎ、りんご、キャベツ、市販のポテトサラダ、七味、塩、油、醤油、みりん、酒、水、砂糖、はちみつ、生姜、大根、ダシ入り味噌
2021-11-25 (公開) / 2022-05-29 (更新)
【材料】
ブラックタイガー、サケ、塩、胡椒、薄力粉、卵、水、パン粉、米油、玉ねぎ、ピクルス、ケッパー、茹で卵、マヨネーズ、はちみつ、中濃ソース、スイートチリソース
2022-06-15 (公開) / 2022-08-15 (更新)
ズッキーニをメイン食材に使った本格パスタ!
ズッキーニの味わいを活かし、ニンニクやパルメザンチーズでシンプルな味わいに仕上げたスパゲティです。
【材料】
ズッキーニ、ニンニク、パルメザンチーズ、パスタ1.7mm、唐辛子、イタリアンパセリ、オリーブオイル
2022-11-20 (公開)
【材料】
パスタ、水、塩、粗挽き黒こしょう、コンソメ、バター、パルミジャーノレッジャーノ
2022-11-16 (公開)
切込みを入れて食感を出した砂肝に、ニンニクやショウガでパンチをきかせた下味をつけてカリッと揚げた唐揚げです。
お酒のおともにもピッタリの一品!
【材料】
砂肝、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、酒、薄口醤油、塩、レモン、薄力粉、片栗粉
2022-11-16 (公開)
砂肝、マッシュルーム、海老を使ったボリューム満点のアヒージョです。
難しい工程は一切なし!簡単で絶品な砂肝メニューの作り方です。
【材料】
砂肝、マッシュルーム、ニンニク、えび、アンチョビ、唐辛子、オリーブオイル、塩、イタリアンパセリ、バゲット
2022-11-16 (公開)
鳥羽さん特製のねぎ塩だれでいただく砂肝メニューです。
切り方を工夫することで食感楽しく仕上げます。特製のねぎ塩ダレをかければ、牛タンにも負けない絶品レシピです♪
【材料】
砂肝、サラダ油、白ネギ、ごま油、リンゴ酢、ハチミツ、醤油、塩、黒こしょう、旨み調味料、すりおろしニンニク
ミシュラン2020で星を獲得したレストランsio(シオ)のオーナーシェフ。 こちらのブログでは、沢山のお店のレシピを公開されています。 レストランSio公式サイト おうちでsio 鳥羽さんは、なんとサッカー選手や小学校教員という経歴を経て、32歳で料理の世界に飛び込んだ異色の経歴の持ち主なんだそうです。 レストランsioでは大人の空間を演出するモダンな店内で、洗練された落ち着きのある雰囲気の中、極上のコース料理を堪能することができます。
【店舗情報】
代々木上原から巻き起こる食のムーブメント。レストランの新時代を切り開く。
自分の好きな事を生業に。
店名 | sio(シオ【旧店名】Gris) |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区上原1-35-3 |
アクセス | 代々木上原駅改札を直進して、東口を出て右折し30mほど坂を登った右側。渋谷上原郵便局の向かい。串カツ田中となり。代々木上原駅から228m |
食べログ | 3.91 |
【鳥羽周作シェフの著書】
スッキリで話題の鳥羽シェフ考案「進化版鳥羽流チャーハンのレシピ」についてご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スッキリ(2022/11/21)
放送局:日本テレビ系列
月曜~金曜8時00分~放送開始
出演者:加藤浩次、森圭介(日本テレビアナウンサー)、岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)、鳥羽周作(sio) 他